2008年03月28日
PE化への道!バス編
■双方10回巻きです・・・
なんだかね~・・・
ここ最近は超忙しくって全くもって釣りには行けず(泣)
こんな私にだってそんな時だってあるのだ・・・
とは言え・・・
なんとか無理矢理時間を作り
超強引にでも釣りに行くのが私流(笑)
そこまでして釣りに行きたい理由とは
実は魚が釣りたい訳ではなかったりするのだが・・・
■■■
最近やけにまわりが騒がしい。
やれ大潮だ、やれ満月だ・・・と。
そう・・・
春バスで賑わうマザーレイク琵琶湖の喧騒だ。
私的にはずっと昔に春バス琵琶湖激シャローは
卒業してはいるのだが、なぜだか今年は惹かれてしまう・・・。
しかし・・・
いつもならなんら臆する事なく即出掛ける私なのだが
今年は少し気掛かりな事があり躊躇している。
と、言うのは・・・
それはラインだ。
昨年からの私限定のナミに乗りバス用もPE化を
目論んでいるのだが、これが中々悩ましい・・・。

勢い勇んで例の白いPEを購入したのはいいのだが
早速結束でつまづいたりなんかしているのだ(汗)
既に激細PEとフロロ3lbとの結束については
ある程度の経験と実績を積む事で正直かなりの自信を持っている。
例え少々ラインの太さが変わろうと
たいした問題では無いとも考えていた。
ところが・・・
太さが変われば皆変わる・・・
普段通りの結束ではどうも強度が保てない。
更に非常に不安定な所も悩ましい。
結束は私お得意のブラッドノット双方7回巻きだ。

リーダーはフロロ10lb、2,5号。
PEは12lb、0,8号だ。
当初の予測では仮にうまく結束出来ないとすれば
それは強くて細いPEがフロロを締め切ってしまう考えていた。
しかし現実はPE側の破断!?って言う表現が正しいかどうかは
別にしてどうしても結束部のPE側で切れてしまう。

ジワジワと力を加えればそこそこの強度を発揮してくれるのだが
少しカンカン!と瞬間的な力を加えて引っ張ると思いのほか簡単に
切れてしまう。
使用ロッドが硬めで張りがある事を考えれば
この程度で切れてしまうようでは安心して使えない。
ノットを変更する事も考えたが
実績のないものは信じれないのでブラッドのままで行く事にした。
コブが大きくなるので双方7回巻きにしていたが
今度は双方10回巻きを試してみる。
7回巻きでも抜けていた訳では無いので関係ないとは思ったが
10回巻きにするとそこそこ強度アップする事が確認出来た。
しかし相変わらずカンカン!するとそこそこのところで切れてしまう・・・(汗)
こんな状態で実際の強度や使い心地を確かめる為に
無理矢理少しだけ釣りに出掛けた訳だが予想通り
バイブレーションを即ロスト・・・(泣)
確認するとやはり結束部のPE側で破断!?していた。
もしかしてこれはPEそのものの性能!?
なんて考えもしてみたがまさかね・・・(汗)
はたまた12lbでは弱い!?
そんなこんなで・・・
まともに釣りが出来るようになるまでは
もう少し時間が掛かりそうだったりするのだ・・・
きっと結束に問題があるんだろうけどね・・・
バスもPE化・・・
まだまだ続く・・・(汗)
↓そして・・・押す(^^)

やれ大潮だ、やれ満月だ・・・と。
そう・・・
春バスで賑わうマザーレイク琵琶湖の喧騒だ。
私的にはずっと昔に春バス琵琶湖激シャローは
卒業してはいるのだが、なぜだか今年は惹かれてしまう・・・。
しかし・・・
いつもならなんら臆する事なく即出掛ける私なのだが
今年は少し気掛かりな事があり躊躇している。
と、言うのは・・・
それはラインだ。
昨年からの私限定のナミに乗りバス用もPE化を
目論んでいるのだが、これが中々悩ましい・・・。
勢い勇んで例の白いPEを購入したのはいいのだが
早速結束でつまづいたりなんかしているのだ(汗)
既に激細PEとフロロ3lbとの結束については
ある程度の経験と実績を積む事で正直かなりの自信を持っている。
例え少々ラインの太さが変わろうと
たいした問題では無いとも考えていた。
ところが・・・
太さが変われば皆変わる・・・
普段通りの結束ではどうも強度が保てない。
更に非常に不安定な所も悩ましい。
結束は私お得意のブラッドノット双方7回巻きだ。
リーダーはフロロ10lb、2,5号。
PEは12lb、0,8号だ。
当初の予測では仮にうまく結束出来ないとすれば
それは強くて細いPEがフロロを締め切ってしまう考えていた。
しかし現実はPE側の破断!?って言う表現が正しいかどうかは
別にしてどうしても結束部のPE側で切れてしまう。
ジワジワと力を加えればそこそこの強度を発揮してくれるのだが
少しカンカン!と瞬間的な力を加えて引っ張ると思いのほか簡単に
切れてしまう。
使用ロッドが硬めで張りがある事を考えれば
この程度で切れてしまうようでは安心して使えない。
ノットを変更する事も考えたが
実績のないものは信じれないのでブラッドのままで行く事にした。
コブが大きくなるので双方7回巻きにしていたが
今度は双方10回巻きを試してみる。
7回巻きでも抜けていた訳では無いので関係ないとは思ったが
10回巻きにするとそこそこ強度アップする事が確認出来た。
しかし相変わらずカンカン!するとそこそこのところで切れてしまう・・・(汗)
こんな状態で実際の強度や使い心地を確かめる為に
無理矢理少しだけ釣りに出掛けた訳だが予想通り
バイブレーションを即ロスト・・・(泣)
確認するとやはり結束部のPE側で破断!?していた。
もしかしてこれはPEそのものの性能!?
なんて考えもしてみたがまさかね・・・(汗)
はたまた12lbでは弱い!?
そんなこんなで・・・
まともに釣りが出来るようになるまでは
もう少し時間が掛かりそうだったりするのだ・・・
きっと結束に問題があるんだろうけどね・・・
バスもPE化・・・
まだまだ続く・・・(汗)
↓そして・・・押す(^^)

Posted by you. at 00:00│Comments(26)
│☆PE化
この記事へのコメント
正直極細ラインでも結束全然できてません・・・(汗
という事で当分バスはフロロとナイロンという既定路線が続きそうです(笑
結束マスターへの道は険しいです・・・
という事で当分バスはフロロとナイロンという既定路線が続きそうです(笑
結束マスターへの道は険しいです・・・
Posted by bassknights
at 2008年03月28日 00:08

ラインシステムは悩むところですよね。
私はソルト専門なのでPEやファイヤーライン+フロロを使用しております。
切れるのはいつもPE側ですぅ。(涙)
私はソルト専門なのでPEやファイヤーライン+フロロを使用しております。
切れるのはいつもPE側ですぅ。(涙)
Posted by yunataku7 at 2008年03月28日 00:23
こんばんわ!三ツ木です。
前記事の題名が微妙な伏線なのか?今晩 眠れないかもしれない悩みができました!(笑) わはは。
太さ変わればノットが変わる。
PEならではの悩ましい部分ですね。
このクラスのPEラインと10lbクラスのモノフィラの結束ですが、結束付近のPEが弱くなる現象は結んだ直後より、使い出してからの方が深刻かもしれません。
PE側はダブルライン(輪っか)にするのが1つの方法だけど、言われたら「やりたくなくなるケ」のある you-youさんのことだからこのコメントは地獄からの一撃になってしまうのでしょうか?(笑)
アプローチは2つ。
ショックをどこに逃がすか?or ショックをどう受けるか?
次案がかなり楽しみです!!ふふふ
前記事の題名が微妙な伏線なのか?今晩 眠れないかもしれない悩みができました!(笑) わはは。
太さ変わればノットが変わる。
PEならではの悩ましい部分ですね。
このクラスのPEラインと10lbクラスのモノフィラの結束ですが、結束付近のPEが弱くなる現象は結んだ直後より、使い出してからの方が深刻かもしれません。
PE側はダブルライン(輪っか)にするのが1つの方法だけど、言われたら「やりたくなくなるケ」のある you-youさんのことだからこのコメントは地獄からの一撃になってしまうのでしょうか?(笑)
アプローチは2つ。
ショックをどこに逃がすか?or ショックをどう受けるか?
次案がかなり楽しみです!!ふふふ
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】
at 2008年03月28日 01:15

こんばんわ!
興味深いと言うかナイスなタイミングと言うか・・・今まさにワタクシもPEで悩んでおります。
と、言うのも極細PEがワタクシのキャストに耐えられない(ヘタッピとも言います)ので
何かしらの対策を講じないと、ドンドンラインが減って行ってしまいます(笑
ソルトで使う20lb位であればビミニを編むのですが、極細ラインとリーダーの結束に悩んでおります。
興味深いと言うかナイスなタイミングと言うか・・・今まさにワタクシもPEで悩んでおります。
と、言うのも極細PEがワタクシのキャストに耐えられない(ヘタッピとも言います)ので
何かしらの対策を講じないと、ドンドンラインが減って行ってしまいます(笑
ソルトで使う20lb位であればビミニを編むのですが、極細ラインとリーダーの結束に悩んでおります。
Posted by 番長 at 2008年03月28日 01:56
こんばんわ。
切れるときはPE側が大抵きれちゃいますね
15g以上のルアーだと結構な負荷かかると思いますんでブラッドノットだとショックが逃げなさそうですよねー
どんな答えになるか楽しみです。
(パクル気マンマンデス)
切れるときはPE側が大抵きれちゃいますね
15g以上のルアーだと結構な負荷かかると思いますんでブラッドノットだとショックが逃げなさそうですよねー
どんな答えになるか楽しみです。
(パクル気マンマンデス)
Posted by めま
at 2008年03月28日 02:41

おはようございます♪
ちょっとフロロが太めだけど、まさにエギング時のラインの状態ですね。
結束ポイント付近のPEが2重になりフロロの結びコブの段差も少なくなるノーネームノットの出番だと思います(一つ覚えで恥^^;)
村長♪ DTL来るんでしたよね?!?
ちょっとフロロが太めだけど、まさにエギング時のラインの状態ですね。
結束ポイント付近のPEが2重になりフロロの結びコブの段差も少なくなるノーネームノットの出番だと思います(一つ覚えで恥^^;)
村長♪ DTL来るんでしたよね?!?
Posted by sepia at 2008年03月28日 07:48
おはようございます。
バスではPE1号+フロロ2.5号を使っておりますが、FGノットで結束しております。
ややこしいことが好きなだけなのですが、たいがいルアーとの結束部で切れてくれます。
現場で結ぶときはsepiaさんの真似したノーネームノットか、SFノットのさらに簡易版のイージーノットが多いです。
結びコブはFGに比べて大きくなりますが、そんなに気になりません。
掛かる時間はFGで5分、ノーネームノット/イージーノットで2~3分ですかねぇ。
バスではPE1号+フロロ2.5号を使っておりますが、FGノットで結束しております。
ややこしいことが好きなだけなのですが、たいがいルアーとの結束部で切れてくれます。
現場で結ぶときはsepiaさんの真似したノーネームノットか、SFノットのさらに簡易版のイージーノットが多いです。
結びコブはFGに比べて大きくなりますが、そんなに気になりません。
掛かる時間はFGで5分、ノーネームノット/イージーノットで2~3分ですかねぇ。
Posted by ueda-034
at 2008年03月28日 10:17

確かに悩みどころですね〜。
衝撃に弱いですものねPE。
昨年は直結の輪ひとつだとキャスト切れもしましたしね…
ueda-034さんが書かれているFGノットがいいですが、
メンドクサイ(笑)
SFノットだと、結び方の問題もあるでしょうが
(PE12lb、フロロ20lbのせいかな?)
結束部で切れちゃいますね。
衝撃に弱いですものねPE。
昨年は直結の輪ひとつだとキャスト切れもしましたしね…
ueda-034さんが書かれているFGノットがいいですが、
メンドクサイ(笑)
SFノットだと、結び方の問題もあるでしょうが
(PE12lb、フロロ20lbのせいかな?)
結束部で切れちゃいますね。
Posted by ひでっち at 2008年03月28日 13:29
bassknightsさん
こんばんは!
PEって中々に手強いラインですよね(^^)
ようやく細系の結束に慣れたと思ったらまたもや・・・手感じです。
解決するまでちょい憂鬱です(汗)
こんばんは!
PEって中々に手強いラインですよね(^^)
ようやく細系の結束に慣れたと思ったらまたもや・・・手感じです。
解決するまでちょい憂鬱です(汗)
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:05
yunataku7さん
はじめまして!
こんばんは!
私的には切れるのはてっきりリーダー側だと思いこんでおりましたのでちょい焦っております(汗)
結束については再度検討しなおしですね・・・
今後はPE的には先を行かれているソルト系の方々を参考にさせて頂こうと思っておりますので今後もよろしくお願い致します!
はじめまして!
こんばんは!
私的には切れるのはてっきりリーダー側だと思いこんでおりましたのでちょい焦っております(汗)
結束については再度検討しなおしですね・・・
今後はPE的には先を行かれているソルト系の方々を参考にさせて頂こうと思っておりますので今後もよろしくお願い致します!
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:09
三ツ木さん
こんばんわ!
>>前記事の題名が微妙な伏線なのか?
↑全く持って考えておりませんでした(笑)
そんちょ相変わらずさすがですね(^^)
太さが変われば・・・
ってまさかここまでとは想定の範囲外でした。
まして使い出してからのほうが深刻だとは先が思いやられますね。
おっしゃるとおり先に言われると「やりたくなくなるケ」があるんですが正直に言いますと今回は単刀直入に「コレにしなさい!!」って言ってほしいくらいです(笑)
なんせ時間がないもんで・・・
とりあえずあらゆるノットを毎日家で試す毎日を送っております(笑)
>>PE側はダブルライン(輪っか)にするのが1つの方法・・・
↑現在コレにチャレンジ中です!!
今一よくわかりませんが・・・(汗)
今回も先が長そうです・・・
こんばんわ!
>>前記事の題名が微妙な伏線なのか?
↑全く持って考えておりませんでした(笑)
そんちょ相変わらずさすがですね(^^)
太さが変われば・・・
ってまさかここまでとは想定の範囲外でした。
まして使い出してからのほうが深刻だとは先が思いやられますね。
おっしゃるとおり先に言われると「やりたくなくなるケ」があるんですが正直に言いますと今回は単刀直入に「コレにしなさい!!」って言ってほしいくらいです(笑)
なんせ時間がないもんで・・・
とりあえずあらゆるノットを毎日家で試す毎日を送っております(笑)
>>PE側はダブルライン(輪っか)にするのが1つの方法・・・
↑現在コレにチャレンジ中です!!
今一よくわかりませんが・・・(汗)
今回も先が長そうです・・・
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:16
番長さん
こんばんは!
番長さんも悩んでおられますか(笑)
これは少々心強いですね!!
12lbクラスだと直結でいけるかも!?って考えたんですがやはり無理っぽいですね。
PE側で切れるので現在は20lbクラスにしてみようかと考えております。
お互い悩み多いですね(笑)
こんばんは!
番長さんも悩んでおられますか(笑)
これは少々心強いですね!!
12lbクラスだと直結でいけるかも!?って考えたんですがやはり無理っぽいですね。
PE側で切れるので現在は20lbクラスにしてみようかと考えております。
お互い悩み多いですね(笑)
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:21
めまさん
こんばんは!
>>切れるときはPE側が大抵きれちゃいますね
↑これマジで以外でした!
現在フロロに戻すかどうかで葛藤の日々を送っております(笑)
これは先が長くなりそうです(汗)
こんばんは!
>>切れるときはPE側が大抵きれちゃいますね
↑これマジで以外でした!
現在フロロに戻すかどうかで葛藤の日々を送っております(笑)
これは先が長くなりそうです(汗)
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:24
sepiaさん
こんばんは!
ノーネームノットも調べてみましたがちょい断念気味です・・・(汗)
明日ちょっと教えて頂けます!?(笑)
このままでは琵琶湖にいけないかも・・・ってマジで焦っております(焦)
とは言え明日は待ちに待ったDTLですがね~
釣れるかな~・・・(汗)
こんばんは!
ノーネームノットも調べてみましたがちょい断念気味です・・・(汗)
明日ちょっと教えて頂けます!?(笑)
このままでは琵琶湖にいけないかも・・・ってマジで焦っております(焦)
とは言え明日は待ちに待ったDTLですがね~
釣れるかな~・・・(汗)
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:26
ueda-034さん
こんばんは!
FGはメンドそうですね・・・
しかしながら気になるので教えてください(笑)
この際結束オタクになってやろうかなって感じです・・・(^^)
現場で結ぶならやはり1~2分が限度ですね・・・
ノーネームノットをとりあえず習得しましょかね~(^^)
こんばんは!
FGはメンドそうですね・・・
しかしながら気になるので教えてください(笑)
この際結束オタクになってやろうかなって感じです・・・(^^)
現場で結ぶならやはり1~2分が限度ですね・・・
ノーネームノットをとりあえず習得しましょかね~(^^)
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:30
ひでっちさん
こんばんは!
ノットが沢山ありすぎるのが問題!?
このラインにはこのノット!って決まってれば簡単なんですけどね~(^^)
何ゆえこれほどメンドクサイ思いをしてまでPEを使おうとするのか自分で自分がわからなくなってきます(笑)
やっぱフロロにしよっかな~・・・
こんばんは!
ノットが沢山ありすぎるのが問題!?
このラインにはこのノット!って決まってれば簡単なんですけどね~(^^)
何ゆえこれほどメンドクサイ思いをしてまでPEを使おうとするのか自分で自分がわからなくなってきます(笑)
やっぱフロロにしよっかな~・・・
Posted by you-you at 2008年03月28日 20:33
こんばんは♪
こだわりがあるんですね★
多分自分も悩むときがくるんですが・・・
今はオールナイロンで頑張ってます★
こだわりがあるんですね★
多分自分も悩むときがくるんですが・・・
今はオールナイロンで頑張ってます★
Posted by けんいちん
at 2008年03月28日 21:44

こんばんは
お久しぶりです。
やはりこの時期はバサーにお戻りのようですね。(笑)たまには嵐山にも戻ってきてください。
PEとリーダーの結節はFGノットがいいと思います。私もエギングのときにはこのノットを使用しておりますが慣れればさほど難しくはないですよ。極細ラインではリーダーが柔らかすぎて無理ですが・・・
では、また
お久しぶりです。
やはりこの時期はバサーにお戻りのようですね。(笑)たまには嵐山にも戻ってきてください。
PEとリーダーの結節はFGノットがいいと思います。私もエギングのときにはこのノットを使用しておりますが慣れればさほど難しくはないですよ。極細ラインではリーダーが柔らかすぎて無理ですが・・・
では、また
Posted by スーさん at 2008年03月28日 22:44
三ツ木です。
うーん、手で引っ張るテストならこうしてみたら?
PE-------xx-----フロロ-----oo------PE
xxは今までのノット
ooはお試しノット、
両方結んでカツカツやってみたり?
実釣前にここまでテストするのは、やっぱりベイト難民的指向なんだろうな~(笑)
敢えて「コレ!」とか書く必要がないのが、私からあなたへの信頼感。
今回は地獄から一撃コメにはなっていないと思うけど!!わはは
・・・・・誤字がないか慎重に確認してから送信します(笑)
うーん、手で引っ張るテストならこうしてみたら?
PE-------xx-----フロロ-----oo------PE
xxは今までのノット
ooはお試しノット、
両方結んでカツカツやってみたり?
実釣前にここまでテストするのは、やっぱりベイト難民的指向なんだろうな~(笑)
敢えて「コレ!」とか書く必要がないのが、私からあなたへの信頼感。
今回は地獄から一撃コメにはなっていないと思うけど!!わはは
・・・・・誤字がないか慎重に確認してから送信します(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年03月29日 01:05
私もシーバスで多分それと同じラインを使ってるかと・・・
結束変えて解決してますね。後はPEのコート剤も使ってますけど。ユニチカの結束も今では3分もあれば現場で組める様になりました。
結束変えて解決してますね。後はPEのコート剤も使ってますけど。ユニチカの結束も今では3分もあれば現場で組める様になりました。
Posted by サム at 2008年03月29日 09:02
けんいちんさん
こんばんは!
拘りというかなんとかPEをものにしたいだけなんですね(^^)
なんせ管釣りでは非常にすばらしい効果を発揮してくれてますから!
なんとかバスでも克服したいと思っております(^^)
こんばんは!
拘りというかなんとかPEをものにしたいだけなんですね(^^)
なんせ管釣りでは非常にすばらしい効果を発揮してくれてますから!
なんとかバスでも克服したいと思っております(^^)
Posted by you-you
at 2008年03月29日 20:15

スーさん
こんばんは!
今日は大安トラウトレイクってところに行ってきたんですが、まだまだ管釣りやりますよ!
もちろん琵琶湖も行きたいですが今は嵐山にとっても行きたいです!!
なんせ今日の釣果が・・・
とは言えとっても楽しかったんですけどね!
まだまだ嵐山には行くつもりですのでぜひまたご一緒ください!!
こんばんは!
今日は大安トラウトレイクってところに行ってきたんですが、まだまだ管釣りやりますよ!
もちろん琵琶湖も行きたいですが今は嵐山にとっても行きたいです!!
なんせ今日の釣果が・・・
とは言えとっても楽しかったんですけどね!
まだまだ嵐山には行くつもりですのでぜひまたご一緒ください!!
Posted by you-you
at 2008年03月29日 20:17

三ツ木さん
こんばんは!
あれ以来毎晩カンカンやってます(笑)
現在は強度比べと言うよりはどれも納得の行く結果が出ておらずひたすらいろんな結束を試している段階です(汗)
中々うまくいかんですね(^^)
出来れば結束強度100%を目指しております!
>>敢えて「コレ!」とか書く必要がないのが、私からあなたへの信頼感。
↑とは言え・・・少々挫折しつつあったりするんですが・・・(汗)
誤字・・・もしかして削除する方間違えました!?私!?
ってかいよいよ一般公開ですか!?(^^)
こんばんは!
あれ以来毎晩カンカンやってます(笑)
現在は強度比べと言うよりはどれも納得の行く結果が出ておらずひたすらいろんな結束を試している段階です(汗)
中々うまくいかんですね(^^)
出来れば結束強度100%を目指しております!
>>敢えて「コレ!」とか書く必要がないのが、私からあなたへの信頼感。
↑とは言え・・・少々挫折しつつあったりするんですが・・・(汗)
誤字・・・もしかして削除する方間違えました!?私!?
ってかいよいよ一般公開ですか!?(^^)
Posted by you-you
at 2008年03月29日 20:25

サムさん
こんばんは!
ほー!!
解決可能なんですね!!
ふむふむ・・・
コート剤ですね!!
はっきり言って頂くとテンション上がります(笑)
ユニチカの結束了解です(^^)/
こんばんは!
ほー!!
解決可能なんですね!!
ふむふむ・・・
コート剤ですね!!
はっきり言って頂くとテンション上がります(笑)
ユニチカの結束了解です(^^)/
Posted by you-you
at 2008年03月29日 20:27

三ツ木です。
削除する方は正解でしたよ。 毎度の事ながら失礼しました!m(,, )m わはは。
PEの結束は目的別。どんどん深みにはまっていくyou-youさんを「おぉ~っまた楽しんでいるな~!!」と画面のこちらから眺めております!行き着くところまで見守りたいです!ふふ。
例の件は、とあるところからノーパスで開かせないと相手側が設定できない項目があって、その目的でコッソリとね。
誰かに二次的被害が及ばないようコンテンツ側の整理/配慮等の処置が、もう少し必要かもしれません。
そもそも記事を更新するパワーに欠け続けてきたという過去もあり(苦笑)、なんとも皆さんのお邪魔にならない程度、迷惑のかからないようにしておきたいというのが本音です。
このままノーパス閲覧のみでも・・・という期待が多ければ応えないわけにはいかなくなるかもしれないですね。
削除する方は正解でしたよ。 毎度の事ながら失礼しました!m(,, )m わはは。
PEの結束は目的別。どんどん深みにはまっていくyou-youさんを「おぉ~っまた楽しんでいるな~!!」と画面のこちらから眺めております!行き着くところまで見守りたいです!ふふ。
例の件は、とあるところからノーパスで開かせないと相手側が設定できない項目があって、その目的でコッソリとね。
誰かに二次的被害が及ばないようコンテンツ側の整理/配慮等の処置が、もう少し必要かもしれません。
そもそも記事を更新するパワーに欠け続けてきたという過去もあり(苦笑)、なんとも皆さんのお邪魔にならない程度、迷惑のかからないようにしておきたいというのが本音です。
このままノーパス閲覧のみでも・・・という期待が多ければ応えないわけにはいかなくなるかもしれないですね。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】
at 2008年03月29日 21:05

三ツ木さん
こんばんは!
>>削除する方は正解でしたよ。
↑それはよかったです(^^)
PEは魔物ですね(笑)
中々落ち着かせてくれんです。
正直なところとっても葛藤しておりますがもう少し遊んでもらおうかと思いとどまっております(笑)
まだまだ結束の勉強をする必要があるようです。
例の件はいろいろとあるんですね。
最近思うんですがblogって更新する事も大切だとは思いますがそれだけでは決してないと思います。
私のblogで個性が発揮されているのは間違いなく初期の記事だと思いますしどちらかといえばそちらを読んで欲しいと思ったりもします。
更新をしなくとも過去記事があるだけで存続するblogがあってもいいと思います。
三ツ木さんの過去記事っておもしろいですよ(^^)
こんばんは!
>>削除する方は正解でしたよ。
↑それはよかったです(^^)
PEは魔物ですね(笑)
中々落ち着かせてくれんです。
正直なところとっても葛藤しておりますがもう少し遊んでもらおうかと思いとどまっております(笑)
まだまだ結束の勉強をする必要があるようです。
例の件はいろいろとあるんですね。
最近思うんですがblogって更新する事も大切だとは思いますがそれだけでは決してないと思います。
私のblogで個性が発揮されているのは間違いなく初期の記事だと思いますしどちらかといえばそちらを読んで欲しいと思ったりもします。
更新をしなくとも過去記事があるだけで存続するblogがあってもいいと思います。
三ツ木さんの過去記事っておもしろいですよ(^^)
Posted by you-you
at 2008年03月30日 20:52
