2007年04月07日
「胴掛」の理屈
物理的に見ても先調子の竿と胴調子の竿では
掛ける為の幅が胴調子の竿のほうが大きい
のはあきらか。
その為フッキング動作に移ってから掛かるまでの
タイムラグが先調子の竿に比べ大きい。
よって、掛ける釣りには向かないと
されてきた・・・。
■■■ 続きを読む
掛ける為の幅が胴調子の竿のほうが大きい
のはあきらか。
その為フッキング動作に移ってから掛かるまでの
タイムラグが先調子の竿に比べ大きい。
よって、掛ける釣りには向かないと
されてきた・・・。
■■■ 続きを読む
2007年04月06日
胴掛スタイルほぼ完成!

(管釣りハマリ度NO1大賞受賞のN西君と嵐山FA)
いきなり結論から報告すると胴掛スタイルは
ほぼ完成の域に達した。
三桁超え、もしくはかぎりなくそれに近い数のマスを掛け
流れるような動作と、素早いフッキング
そしてビジュアル的にも
見るに耐えうるフォーム!
その全容を今夜公開する!!
■■■ 続きを読む
2007年04月05日
発想の転換!
明日は一週間ぶりに
嵐山FAに行く予定。
先週と状況が近いなら、1g程度のスプーンを
まじめにやりつづければ3ケタ近い釣果も
不可能ではないだろう。
とは言え・・・
なにぶんそんな集中力は
持ち合わせておりませんが・・・
■■■ 続きを読む
嵐山FAに行く予定。
先週と状況が近いなら、1g程度のスプーンを
まじめにやりつづければ3ケタ近い釣果も
不可能ではないだろう。
とは言え・・・
なにぶんそんな集中力は
持ち合わせておりませんが・・・
■■■ 続きを読む