2007年07月30日
超素人的!初PEの使い心地・・・
PEライン初使用の感想はと言うと・・・
多数の方からご指摘頂いた通り
ラインが食い込みまくりの助で超うっとしいー!!(怒)
巻き直しをしなかった自分自身を恨みながらも
釣れるたびにラインを引き出す作業を続ける私。
我ながら根気よく最後まで使い続けたものだ・・・
■■■
まず1投しての感想は・・・
特になし(笑)
比重の軽さにより超かろやかな飛びを想像したが
大きな変化は特に感じ取れなかった。
PEといえどさすがに12lbは強すぎたか・・・
慣れない事もありデメリットが目についた初使用。
今後の課題として書き出してみよう!
①ラインの食い込み
これは使用前からのご指摘通り。
1匹釣れるたびに、投げると途中で「カツン」と止まり
スプールが逆回転し、ブーメランのようにルアーが帰ってくる(笑)
全くお話になりません・・・
②必要以上のダイレクト感
使用ロッドがバットのしっかりしたロッドと言う事もあり
フリップの際の「遊び」が全くなく、柔らかいアクションが出来ない。
リーダーがフロロ3lbが2m程度だったので
少しショック吸収性能も悪すぎたか・・・
案外ナイロンの4lbクラスが良いのかも・・・
③やはりめんどい!リーダー結束
一度だけリーダーとの結び目がほどけた。
その際の結び直しが非常にめんどくさい!
しかし・・・
これはただ単に慣れだけの問題か・・・
④ルアーを交換するごとにリーダーが短くなる
これも当たり前か・・・
しかしリーダー交換の事を考えると
ルアー交換が少し憂鬱になったりする・・・
⑤腕がだるい(^^)
大型が良く釣れたからかもしれないが
非常に腕がだるかった。
バットの強さとPEの伸びの無さが原因か・・・
と、まーこんな感じ・・・
そんな中唯一発見したメリットと言えば・・・
それは・・・
比重の軽さからくるラインの感度アップ
これは手元に来るアタリの事ではなく
ラインに出るアタリの事。
微妙なアタリもラインの変化となって現れやすかった。
それと・・・
バックラッシュに強い!
三ツ木さんのおっしゃる通り
このへんだけはベイトと相性がいいかも・・・
ただこれだけ・・・
まだまだ研究の余地があるのだが
正直言って特に使いつづけるだけのメリットがみつからなかった
というのが正直な感想だ。
やはりフロロにもどそうか・・・
マジで悩んでおります・・・
その中でも一番の理由はやはりラインの食い込み。
いかに強くテンションを掛けてリールに巻こうと
PEの特性上、どうしても少しは食い込むのではないかと・・・
仮に使用ルアーが3~5g程度あるのなら
少々の食い込みには勝つだろう。
しかし私が使いたいのは1g以下だ。
どうしても重さが足りず、ちょっとした食い込みでも
かなりの悪影響が出る・・・
と、推測するのだ。
今度はきっちりラインテンションを掛けて巻いてみて
そのあたりの検証をしてみたい。
ただし!
バス釣りにはかなり使えそうだと感じたので
こちらでの使用も試してみたい。
現段階で考えている今後の展開は
柔らかいSFADAにPEをセットし、パラボリック+PEの可能性を探る!
それから・・・
ベイスペ+フロロの使用感を再度マスで試す!
って感じ・・・
早速今週火曜日
再度なごみの湖でテスト決定!!
と、言いながら・・・
あの爆釣が忘れられないだけだったりして・・・(汗)
う~ん・・・
早く釣りたいな~・・・!
PS 晩酌さん!
今週また行きますよ(^^)/
↓そして・・・押す。

特になし(笑)
比重の軽さにより超かろやかな飛びを想像したが
大きな変化は特に感じ取れなかった。
PEといえどさすがに12lbは強すぎたか・・・
慣れない事もありデメリットが目についた初使用。
今後の課題として書き出してみよう!
①ラインの食い込み
これは使用前からのご指摘通り。
1匹釣れるたびに、投げると途中で「カツン」と止まり
スプールが逆回転し、ブーメランのようにルアーが帰ってくる(笑)
全くお話になりません・・・
②必要以上のダイレクト感
使用ロッドがバットのしっかりしたロッドと言う事もあり
フリップの際の「遊び」が全くなく、柔らかいアクションが出来ない。
リーダーがフロロ3lbが2m程度だったので
少しショック吸収性能も悪すぎたか・・・
案外ナイロンの4lbクラスが良いのかも・・・
③やはりめんどい!リーダー結束
一度だけリーダーとの結び目がほどけた。
その際の結び直しが非常にめんどくさい!
しかし・・・
これはただ単に慣れだけの問題か・・・
④ルアーを交換するごとにリーダーが短くなる
これも当たり前か・・・
しかしリーダー交換の事を考えると
ルアー交換が少し憂鬱になったりする・・・
⑤腕がだるい(^^)
大型が良く釣れたからかもしれないが
非常に腕がだるかった。
バットの強さとPEの伸びの無さが原因か・・・
と、まーこんな感じ・・・
そんな中唯一発見したメリットと言えば・・・
それは・・・
比重の軽さからくるラインの感度アップ
これは手元に来るアタリの事ではなく
ラインに出るアタリの事。
微妙なアタリもラインの変化となって現れやすかった。
それと・・・
バックラッシュに強い!
三ツ木さんのおっしゃる通り
このへんだけはベイトと相性がいいかも・・・
ただこれだけ・・・
まだまだ研究の余地があるのだが
正直言って特に使いつづけるだけのメリットがみつからなかった
というのが正直な感想だ。
やはりフロロにもどそうか・・・
マジで悩んでおります・・・
その中でも一番の理由はやはりラインの食い込み。
いかに強くテンションを掛けてリールに巻こうと
PEの特性上、どうしても少しは食い込むのではないかと・・・
仮に使用ルアーが3~5g程度あるのなら
少々の食い込みには勝つだろう。
しかし私が使いたいのは1g以下だ。
どうしても重さが足りず、ちょっとした食い込みでも
かなりの悪影響が出る・・・
と、推測するのだ。
今度はきっちりラインテンションを掛けて巻いてみて
そのあたりの検証をしてみたい。
ただし!
バス釣りにはかなり使えそうだと感じたので
こちらでの使用も試してみたい。
現段階で考えている今後の展開は
柔らかいSFADAにPEをセットし、パラボリック+PEの可能性を探る!
それから・・・
ベイスペ+フロロの使用感を再度マスで試す!
って感じ・・・
早速今週火曜日
再度なごみの湖でテスト決定!!
と、言いながら・・・
あの爆釣が忘れられないだけだったりして・・・(汗)
う~ん・・・
早く釣りたいな~・・・!
PS 晩酌さん!
今週また行きますよ(^^)/
↓そして・・・押す。

Posted by you. at 00:00│Comments(26)
│☆PE化
この記事へのコメント
こんばんわ
PEの1stインプレッションは、予想通りな感じで・・・はは。
ファイアーのようなコーティングの強いラインで0.8号(12lb)だと負荷の軽いルアーではやはり厳しいようですね。
シルバースレッドPE0.6号以下なんてのなら、竿を通して巻けば負荷が軽くてもまず食い込みません。
テンションは竿が曲がればOKで(一番上の写真くらい)強くかけることよりも、たるませないことの方が重要だと思っています。
ただし、PEのラインシステムというのは、今までの釣りをPEで感度アップする方向だとほとんど上手く機能しないってのが実状ですね。
多くの方のレポートでそれを感じます。
PEの全く伸びないところにどう伸びを入れていくのか?(今までとは逆方向のアプローチ)
神経質なスラッグをどう処理するか?その上でどういう釣りならPEの優位性があるのか?
でも・・一番は、謎の多いラインをどう克服して楽しめるか?
ではないでしょうか?(笑)
今後の展開を楽しみにしています。
PEの1stインプレッションは、予想通りな感じで・・・はは。
ファイアーのようなコーティングの強いラインで0.8号(12lb)だと負荷の軽いルアーではやはり厳しいようですね。
シルバースレッドPE0.6号以下なんてのなら、竿を通して巻けば負荷が軽くてもまず食い込みません。
テンションは竿が曲がればOKで(一番上の写真くらい)強くかけることよりも、たるませないことの方が重要だと思っています。
ただし、PEのラインシステムというのは、今までの釣りをPEで感度アップする方向だとほとんど上手く機能しないってのが実状ですね。
多くの方のレポートでそれを感じます。
PEの全く伸びないところにどう伸びを入れていくのか?(今までとは逆方向のアプローチ)
神経質なスラッグをどう処理するか?その上でどういう釣りならPEの優位性があるのか?
でも・・一番は、謎の多いラインをどう克服して楽しめるか?
ではないでしょうか?(笑)
今後の展開を楽しみにしています。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年07月30日 00:45
おはようございます。
私も昔PE出始めた頃に巻いてベイト、スピニングで使った時は一回の使用でフロロに戻しました…
技術進歩のおかげで最近のPEは昔よりかなり使い安くなってる気がしますが…
ベイトでバベルにPEは厳しそうですね。
ルアーに重さがあれば使い易いので、
バスだとええ感じだと思います。
火曜日とても行きたいのですが、
すでに金曜日に有給取っておりまして…すみません。
またお誘いくださいm(__)m
私も昔PE出始めた頃に巻いてベイト、スピニングで使った時は一回の使用でフロロに戻しました…
技術進歩のおかげで最近のPEは昔よりかなり使い安くなってる気がしますが…
ベイトでバベルにPEは厳しそうですね。
ルアーに重さがあれば使い易いので、
バスだとええ感じだと思います。
火曜日とても行きたいのですが、
すでに金曜日に有給取っておりまして…すみません。
またお誘いくださいm(__)m
Posted by ひでっち at 2007年07月30日 07:54
おはようございます!!
PEですかー
ラインでのアタリがとりやすいのは
良いですよねー
バックラに強いのも(=^▽^=)!!
でも私のまわりは
やっぱりフロロが多いです
1投目の感想に…
ちょっと笑ってしまいました(笑)
PEですかー
ラインでのアタリがとりやすいのは
良いですよねー
バックラに強いのも(=^▽^=)!!
でも私のまわりは
やっぱりフロロが多いです
1投目の感想に…
ちょっと笑ってしまいました(笑)
Posted by みどり at 2007年07月30日 08:18
こんにちわ。
>投げると途中で「カツン」と止まり
スプールが逆回転し、ブーメランのようにルアーが帰ってくる(笑)
それ、僕もありました。てっきり自分の投げ方が悪いのかと思ってましたぁ~^^;
でもやっぱりバックラに強いのはベイト初心者の自分にはとっても魅力的です♪
>投げると途中で「カツン」と止まり
スプールが逆回転し、ブーメランのようにルアーが帰ってくる(笑)
それ、僕もありました。てっきり自分の投げ方が悪いのかと思ってましたぁ~^^;
でもやっぱりバックラに強いのはベイト初心者の自分にはとっても魅力的です♪
Posted by わか at 2007年07月30日 13:11
こんにちは!
食い込みですが、ガイドに全部通して、濡れ雑巾でしっかりとテンションをかけて、巻きなおしたら大丈夫でした!
三ッ木さんもおっしゃっていますが、どうてなづけるかが実は一番の面白さかもしれませんね。
食い込みですが、ガイドに全部通して、濡れ雑巾でしっかりとテンションをかけて、巻きなおしたら大丈夫でした!
三ッ木さんもおっしゃっていますが、どうてなづけるかが実は一番の面白さかもしれませんね。
Posted by エリツィン。 at 2007年07月30日 13:57
こんばんは♪
ファイアーはPE系の中では重くてハリがあるのがメリットでもありデメリットにもなると思います。想像するにバベルの縦釣りやトップでは生かせないかも・・ユニチカやヨツアミのPEなら食い込みも無いですし軽さのメリットも享受できることと思いますが・・・
余裕があればトライしてみてくださいませ。
ファイアーはPE系の中では重くてハリがあるのがメリットでもありデメリットにもなると思います。想像するにバベルの縦釣りやトップでは生かせないかも・・ユニチカやヨツアミのPEなら食い込みも無いですし軽さのメリットも享受できることと思いますが・・・
余裕があればトライしてみてくださいませ。
Posted by sepia at 2007年07月30日 19:10
こんばんわ。
PE使用の記事を拝読しています。
2つの点で、小生には使いこなせないということが分りました。
①小生も0.7g~1.2gのもを使用しますが、 ライントラブルはしょっちゅうです。
②ラインでアタリを判別するのは、今の小生
にとっては、まだ無理です。
もう少し、上達してからのほうがいいかもしれませんね。
それから、フライまだ届いておりません。
3週間釣行無です。
もう、待ちきれなくて、待ちきれなくて。。。。
PE使用の記事を拝読しています。
2つの点で、小生には使いこなせないということが分りました。
①小生も0.7g~1.2gのもを使用しますが、 ライントラブルはしょっちゅうです。
②ラインでアタリを判別するのは、今の小生
にとっては、まだ無理です。
もう少し、上達してからのほうがいいかもしれませんね。
それから、フライまだ届いておりません。
3週間釣行無です。
もう、待ちきれなくて、待ちきれなくて。。。。
Posted by 電脳糞親父 at 2007年07月30日 20:17
こんばんは。
ファイアーはコーティングしてあるので私は使い難かった覚えがあります。
三ツ木さんや私のラインはコーティングしていないので柔らかく扱いやすいと思いますよ。
飛距離は、リールの構造上、ふつうのリールよりスプール、ワインド間が狭いのでPEだと抵抗になりやすいのも原因ですかね?
がんばれ~ 副村長~!
ファイアーはコーティングしてあるので私は使い難かった覚えがあります。
三ツ木さんや私のラインはコーティングしていないので柔らかく扱いやすいと思いますよ。
飛距離は、リールの構造上、ふつうのリールよりスプール、ワインド間が狭いのでPEだと抵抗になりやすいのも原因ですかね?
がんばれ~ 副村長~!
Posted by mag at 2007年07月30日 20:46
こんばんは。
なかなか難しそうですね。
私の場合、ベイトでPEではキャスティングはまずやらない(ジギングor餌釣りで垂直に落とすかピッチングのみ)です。
昔、初めてバスに使った時に1投目でリーダーが切れてルアーが飛んで行った悲しい思い出(いやトラウマか?)がありますから(>_<)
you-youさんが上手くいったらパクらせて下さい。
ユニチカの茶色のPEは、昔野尻のディープを攻める秘密兵器と釣具屋に騙されて(笑)使い始めました。
ワカサギにも使ってます。
なかなか難しそうですね。
私の場合、ベイトでPEではキャスティングはまずやらない(ジギングor餌釣りで垂直に落とすかピッチングのみ)です。
昔、初めてバスに使った時に1投目でリーダーが切れてルアーが飛んで行った悲しい思い出(いやトラウマか?)がありますから(>_<)
you-youさんが上手くいったらパクらせて下さい。
ユニチカの茶色のPEは、昔野尻のディープを攻める秘密兵器と釣具屋に騙されて(笑)使い始めました。
ワカサギにも使ってます。
Posted by izumi@新幹線 at 2007年07月30日 21:03
こんばんわ!
すっかり出遅れちゃいました(涙)
良い釣りをされたみたいですね(ニヤリ)
羨ましい限りです。。。。
結構前からファイヤーラインクリスタル3.0lb
使っていますが良い按配です。
釣行前日には必ず「PEにシュッ」を塗りたくっています。
結構トラブルもないし、ボトムや表層引きの時重宝しています。
あのダイレクト感何とも言えません(気持ち良い)
また、一緒に行けることがあれば宜しく御願い致しますね!
すっかり出遅れちゃいました(涙)
良い釣りをされたみたいですね(ニヤリ)
羨ましい限りです。。。。
結構前からファイヤーラインクリスタル3.0lb
使っていますが良い按配です。
釣行前日には必ず「PEにシュッ」を塗りたくっています。
結構トラブルもないし、ボトムや表層引きの時重宝しています。
あのダイレクト感何とも言えません(気持ち良い)
また、一緒に行けることがあれば宜しく御願い致しますね!
Posted by 晩酌大僧正 at 2007年07月30日 21:25
三ツ木さん
こんばんわ!
まずは勉強不足と言うところでしょうか(^^)
それぞれの銘柄の長所や短所等についてもう少し調べてから決定すればよかったと思ってます。
ま、これも良い経験ですね(笑)
三ツ木さんのおっしゃるとおり、今の心境は
「どうやって料理してやろうか・・・」
って感じですかね(笑)
今度は素直にユニチカを試してみます!
更にご教授お願い致します!!
こんばんわ!
まずは勉強不足と言うところでしょうか(^^)
それぞれの銘柄の長所や短所等についてもう少し調べてから決定すればよかったと思ってます。
ま、これも良い経験ですね(笑)
三ツ木さんのおっしゃるとおり、今の心境は
「どうやって料理してやろうか・・・」
って感じですかね(笑)
今度は素直にユニチカを試してみます!
更にご教授お願い致します!!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:17
ひでっちさん
こんばんは!
明日は残念でした・・・
また今度ご一緒くださいね!
PEについてはもう少し細いもので試してみます。
ここまで来て引き下がれませんからね(笑)
もうちょいがんばりまーす(^^)/
こんばんは!
明日は残念でした・・・
また今度ご一緒くださいね!
PEについてはもう少し細いもので試してみます。
ここまで来て引き下がれませんからね(笑)
もうちょいがんばりまーす(^^)/
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:19
みどりさん
こんばんは!
ウケて頂けました(笑)
確かにラインでのアタリはとりやすかったですよ!
でもね~・・・
もう少し研究せねば・・・
正直なところフロロでいいかと・・・(汗)
こんばんは!
ウケて頂けました(笑)
確かにラインでのアタリはとりやすかったですよ!
でもね~・・・
もう少し研究せねば・・・
正直なところフロロでいいかと・・・(汗)
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:21
わかさん
こんばんは!
マジで「カツン」って戻ってきますよね(笑)
でもバックラしません!
これはこれですばらしい性能かも・・・
もうちょっとがんばってみま~す!
こんばんは!
マジで「カツン」って戻ってきますよね(笑)
でもバックラしません!
これはこれですばらしい性能かも・・・
もうちょっとがんばってみま~す!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:22
エリッィン。さん
こんばんは!
今から巻きなおしをしよと思っております!
ギューっとテンションをかけて(笑)
ほんとクセものですな!
このライン・・・
でもがんばりまーす!
こんばんは!
今から巻きなおしをしよと思っております!
ギューっとテンションをかけて(笑)
ほんとクセものですな!
このライン・・・
でもがんばりまーす!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:25
sepia さん
こんばんは!
素直におっしゃるとおりのラインにしとけばよかったですよね(笑)
今度はそれにします。
しかしみなさんに頂いたコメントが一番タメになりますよね!
久々に真剣になりましたよ(^^)
また教えてくださいね!
こんばんは!
素直におっしゃるとおりのラインにしとけばよかったですよね(笑)
今度はそれにします。
しかしみなさんに頂いたコメントが一番タメになりますよね!
久々に真剣になりましたよ(^^)
また教えてくださいね!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:27
電脳さん
こんばんは!
PEはやはりちょっとクセがありそうですね(^^)
ナイロンのほうが素直です。
ま、それがおもしろいんですがね~
3週間釣行なしですか・・・
私なら我慢できませーん!!(笑)
こんばんは!
PEはやはりちょっとクセがありそうですね(^^)
ナイロンのほうが素直です。
ま、それがおもしろいんですがね~
3週間釣行なしですか・・・
私なら我慢できませーん!!(笑)
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:29
初めてカキコします。よろしくおねがいします。 youyouさんに刺激されて、ベイトで0.8グラム、バベルに挑戦しました。 私はリールはアブ1500です。レベルワインダーがクラッチを切っても動くタイプなのでPE使用でも不便はありませんでした。シルバースレッドPEとAVANI エギング8本よりを使いましたが、使用感はあまり変わりませんでした。以前海で青物ねらいで(ABU6500Cウインチでベイトでのショアジギング)3オンス程度のジグをPEでキャスティングしたときは8本より滑りの良さと食い込みのなさが武器になったのですが、細いラインでは大差はありませんでした。
ベアリング、スプールは社外品に交換して、バベル0.6グラムがMAXで飛距離は9~10メートルほどです。
飛距離はカルコンSの方が出るのでしょうが、無気になってアブをチューニングしています。 飛距離を出そうと、レベルワンダーを外し、石鯛リールのように手ベルワンダーしたときもあるのですが、手ベルでもレベルでも飛距離は変わりませんでした。 一応プレッソベイトも所有はしているのですが、おじさん世代でABU is ABU です。(本当はカルコンSも欲しいのです。)
ベアリング、スプールは社外品に交換して、バベル0.6グラムがMAXで飛距離は9~10メートルほどです。
飛距離はカルコンSの方が出るのでしょうが、無気になってアブをチューニングしています。 飛距離を出そうと、レベルワンダーを外し、石鯛リールのように手ベルワンダーしたときもあるのですが、手ベルでもレベルでも飛距離は変わりませんでした。 一応プレッソベイトも所有はしているのですが、おじさん世代でABU is ABU です。(本当はカルコンSも欲しいのです。)
Posted by しま at 2007年07月30日 22:35
magさん
こんばんは!
がんばりま~す(笑)
やはり素人は素直に言う事を聞いておけばよかったですね(笑)
ちょい後悔しております。
久々に初心に戻ったようでちょっと楽しくもありますよ(^^)
またいろいろ教えてくださいね!
こんばんは!
がんばりま~す(笑)
やはり素人は素直に言う事を聞いておけばよかったですね(笑)
ちょい後悔しております。
久々に初心に戻ったようでちょっと楽しくもありますよ(^^)
またいろいろ教えてくださいね!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:36
izumiさん
こんばんは!
ちょい難儀しております・・・
まーたまにはこういうのもいいもんだと思っている今日この頃ですね(^^)
リーダーをつける概念がなかった私としても
そのつなぎ目がものすごく気になってしまいます。切れないかなって・・・
もうちょいがんばってizumiさんに気持ち良くパクッてもらえるようにしますね(^^)
こんばんは!
ちょい難儀しております・・・
まーたまにはこういうのもいいもんだと思っている今日この頃ですね(^^)
リーダーをつける概念がなかった私としても
そのつなぎ目がものすごく気になってしまいます。切れないかなって・・・
もうちょいがんばってizumiさんに気持ち良くパクッてもらえるようにしますね(^^)
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:41
晩酌さん
こんばんは!
やはりPEのメリットを感じておられるんですね!
私ももうちょいがんばります!
PEの6lbクラスって以外と近所の釣具屋には置いてないんですよね・・・
と、言うか・・・
ナチュラムで買うか(笑)
そんな訳で明日また参拝させて頂きます!
お会いできる日を楽しみにしております!
こんばんは!
やはりPEのメリットを感じておられるんですね!
私ももうちょいがんばります!
PEの6lbクラスって以外と近所の釣具屋には置いてないんですよね・・・
と、言うか・・・
ナチュラムで買うか(笑)
そんな訳で明日また参拝させて頂きます!
お会いできる日を楽しみにしております!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:45
しまさん
はじめまして!
アブで管釣りってかなりシブイです!
更にプレッソをお持ちなのにも関わらず(笑)
ベイトでバベルの方が私以外にもいらっしゃってうれしいです!
あまり意味のない事をやっているなーと思う事もありますが(笑)
PEをお使いのようですが、ベイトでも案外PEって普及してたんですね(恥)
私ももう少し勉強してみます!
ちなみにロッドはどのようなものをお使いなんでしょう?
私もかなり苦労しましたから・・・
そんな訳で今後もどうぞよろしくお願い致します!
はじめまして!
アブで管釣りってかなりシブイです!
更にプレッソをお持ちなのにも関わらず(笑)
ベイトでバベルの方が私以外にもいらっしゃってうれしいです!
あまり意味のない事をやっているなーと思う事もありますが(笑)
PEをお使いのようですが、ベイトでも案外PEって普及してたんですね(恥)
私ももう少し勉強してみます!
ちなみにロッドはどのようなものをお使いなんでしょう?
私もかなり苦労しましたから・・・
そんな訳で今後もどうぞよろしくお願い致します!
Posted by you-you at 2007年07月30日 22:54
ベイトロッドですが、JUSTACE(ホームページあり)という、釣工房マタギ関連のブランクが家の近くイシグロにあり、それを使いました。6フィートの2ピースのウルトラライトのパラボリックです。適応負荷は1~6グラムです。
カーディフベイト50ULBを使っていたのですが、2グラム以下のものを投げるのにはつらく、思い切って投げることに特化させました。バンブーロッドが竿の重さ自体で軽いモノを乗せて飛ばせること、手持ちの安い3番のフライロッドにプレッソベイトをつけてコブン(1,3gのクランク)を投げたら何とか飛んだので、ガイドはわざと重量のあるステンレスガイドをつけました。あまり工作は上手ではないので、イシグロを通じて、マタギに組み立ててもらいました。グリップはその時にあった店の在庫の一番安いモノをつけました。ブランクも普及品なので安価で
組み上げてもらったのに、竿の値段は16000円でおつりがきました。
当初は軽いトップウォータプラグを使うつもりだったのですが、アクションがあまりにスローすぎて、リズムが合わず、クランクや、スプーンの乗せあわせに使ってみたら何とかいけたので「巻モノ」に使っています。アクションがだるいためPE(0.8号)の相性はかなり良好です。リーダはグレ釣用の1,25号(たぶん5ポンドぐらい)のナイロンハリスを1,5メートルほど使っています。
因みにシマノのカーディフXT66XULにベイトリールを無理やりつけ、0.8グラムのスプーンを投げたことがあるのですが、上記の安価ロッドと飛距離はたいして変わりませんでした。
やはりウエダの07年 30本限定のバックウォータスペシャルが究極の選択でしょうか? あまのじゃくな自分はこれ以外で勝負したいです。(ただ単に貧乏人で6万円投資できないひがみか?(笑))
長々とすません。
カーディフベイト50ULBを使っていたのですが、2グラム以下のものを投げるのにはつらく、思い切って投げることに特化させました。バンブーロッドが竿の重さ自体で軽いモノを乗せて飛ばせること、手持ちの安い3番のフライロッドにプレッソベイトをつけてコブン(1,3gのクランク)を投げたら何とか飛んだので、ガイドはわざと重量のあるステンレスガイドをつけました。あまり工作は上手ではないので、イシグロを通じて、マタギに組み立ててもらいました。グリップはその時にあった店の在庫の一番安いモノをつけました。ブランクも普及品なので安価で
組み上げてもらったのに、竿の値段は16000円でおつりがきました。
当初は軽いトップウォータプラグを使うつもりだったのですが、アクションがあまりにスローすぎて、リズムが合わず、クランクや、スプーンの乗せあわせに使ってみたら何とかいけたので「巻モノ」に使っています。アクションがだるいためPE(0.8号)の相性はかなり良好です。リーダはグレ釣用の1,25号(たぶん5ポンドぐらい)のナイロンハリスを1,5メートルほど使っています。
因みにシマノのカーディフXT66XULにベイトリールを無理やりつけ、0.8グラムのスプーンを投げたことがあるのですが、上記の安価ロッドと飛距離はたいして変わりませんでした。
やはりウエダの07年 30本限定のバックウォータスペシャルが究極の選択でしょうか? あまのじゃくな自分はこれ以外で勝負したいです。(ただ単に貧乏人で6万円投資できないひがみか?(笑))
長々とすません。
Posted by しま at 2007年07月31日 22:05
こんばんは!!
コンクエ50Sでの細PEプチ断念組です(苦笑)
以前何かで三ツ木さんが記載してたかもですが、コンクエ50の場合レベルワインドとスプールの位置関係が、PEを楽しむには少々きつ過ぎな印象です。
レベルワインドが端っこにきてるとそれだけでもう。。。
そんな感じでナノダックスに避難しつつ、それでも懲りずにPE物色継続中♪
長い旅になりそうです(苦笑)
コンクエ50Sでの細PEプチ断念組です(苦笑)
以前何かで三ツ木さんが記載してたかもですが、コンクエ50の場合レベルワインドとスプールの位置関係が、PEを楽しむには少々きつ過ぎな印象です。
レベルワインドが端っこにきてるとそれだけでもう。。。
そんな感じでナノダックスに避難しつつ、それでも懲りずにPE物色継続中♪
長い旅になりそうです(苦笑)
Posted by Eight_Works at 2007年08月01日 01:17
しまさん
おはようございます!
メールありがとうございます!
確認いたしました。
しまさんもかなり深みにハマっておられるようですね(笑)
ベイトで軽量ルアーを投げる事だけを考えるとやはり超柔らかいパラボリック調のものが適していますよね。
私の場合、市販のSFADAを使っていますが投げる事だけを考えるとかなり良い出来のロッドだと思ってます。
もうちょい長ければもっと言う事なしなのですが・・・
チューンドバックウォーターはマジで欲しいですよ(^^)
これからもこの超マイノリティーな世界を堪能しましょうね(^^)
おはようございます!
メールありがとうございます!
確認いたしました。
しまさんもかなり深みにハマっておられるようですね(笑)
ベイトで軽量ルアーを投げる事だけを考えるとやはり超柔らかいパラボリック調のものが適していますよね。
私の場合、市販のSFADAを使っていますが投げる事だけを考えるとかなり良い出来のロッドだと思ってます。
もうちょい長ければもっと言う事なしなのですが・・・
チューンドバックウォーターはマジで欲しいですよ(^^)
これからもこの超マイノリティーな世界を堪能しましょうね(^^)
Posted by you-you at 2007年08月01日 04:20
Eight Worksさん
おはようございます!
私も激断念しそうになりました・・・
コンクエの構造上の問題も把握しておりましたがここまで来たらもう引き下がれませんよね(笑)
しかしながらおっしゃる通り長い旅になる事は間違いなさそうです・・・
良い案あればご教授くださいね!
おはようございます!
私も激断念しそうになりました・・・
コンクエの構造上の問題も把握しておりましたがここまで来たらもう引き下がれませんよね(笑)
しかしながらおっしゃる通り長い旅になる事は間違いなさそうです・・・
良い案あればご教授くださいね!
Posted by you-you at 2007年08月01日 04:27