2008年01月11日
「Beitodeikou Special Ver2」 完成!
今や私的には無くてはならなくなったベイスペ。
管釣りでの使用頻度は既に95%を上回り
スペアにもう1本作ろうかと思う程の溺愛ぶり・・・。
しかし・・・
これは管釣りでの使用に限っての事であり
バスで使うには少々問題もあったりするのだ。
本業はバサーの私的にこれで満足出きる訳もなく・・・
そんな訳で今回も

← BASS-STOPさんにお願いしちゃったのだ(^^)v
■■■
私のオリジナルロッドの
「Beitodeikou Special」
通称ベイスペはカテゴライズするならばそもそもが完璧な管釣り用だ。
もちろん他の釣りに使えない訳ではないのだが
超軽量ルアー用のベイトロッド故に犠牲にしている部分も多々あるのだ。
最近はやけに管釣りフリークのような私ではあるのだが
実は本業(?)はバサーである事は揺るがない事実。
冬であっても琵琶湖には必ず行くし今もそれは変わらない。
ベイスペ完成当時、季節は夏であった為
テスト釣行は実はバスが殆どだった。
もともとはバス用のブランクなのでバスで使えない訳は無いのだが
さすがにソリッドティップのウルトラライトでは岸からの釣りには辛い場面も多い。
それに私的にはソリッドティップよりはチューブラーティップのほうが
好みでありベイスペがソリッドティップなのには
また別のところに理由があるのだ。
管釣りでは特に積極的にルアーにシェイク等のアクションを加える事
は少なく、通常は食い込みを重視する為のソリッドティップが殆どだ。
好みの問題もあるだろうがソリッドはロッドの「かえり」が遅く
積極的にアクションを加えたい場面には基本的に向いていない。
実際夏の琵琶湖でバスを釣った際
きめ細かなアクションが出来ずかなりのストレスだった。
そんな訳で今回は完璧な「バス用」と言うカテゴライズで
超軽量ルアー用ベイトロッドの作成をBASS-STOPさんに依頼した訳だ。

そして実は・・・
そのロッドは完成し既に私の手元にあったりするのだよv(^^)v
当初の構想では7f以上のチューブラーティップのベイトロッド・・・
だったが諸事情により若干思惑通りいかない部分も発生してしまった。
今回のロッドは当初
「Beitodeikou Special VerⅡ」
と命名していたが
「Beitodeikou Special Ver2」
となってしまった(笑)
違い分ります!?
「Ⅱ」が「2」になっただけなんですが・・・(^^)
これはネームを入れる際「Ⅱ」という字体が存在しなかった為已む無く・・・
って、そんな事はどうでもいい!?(笑)
冗談はさておき・・・
結局のところこのロッドの仕様はチューブラーティップの6,6fで
ULアクションのファーストテーパーのブランクにPE対応ガイドを
スパイラルにセッテイングした超軽量ルアー用のバスロッドなのだ。

このブランクのカタログスペックは2~4lb、1/32oz~3/16oz。
バス用スピニングロッドのブランクとしてもかなりライトな部類に入るだろう。
私がこのロッドを作成する時に想定したルアーはずばり・・・
センコー2インチだ(笑)
他に上げるとすればジグヘッドワッキーや超軽量スモラバなどか。
この超フィネスなワームに意図したアクションを加えられるベイトロッド!
というのがそもそものコンセプトな訳だ。
テーパーを確認するとベイスペよりもかなりファーストテーパーの
度合いがきつく、若干張りがあるのが印象的。
バットに至っては超強力だ。
そしてブランクそのもがベイスペ Ver1より若干重い為
総重量もそれに伴い重くなってしまった。
デザインは全てベイスペ Ver1を踏襲。
パッと見では違いを見分けにくいほど酷似している。
握った感じも殆ど一緒。
全くもって違和感なく使用できるのがいい。

実はこのロッドの作成段階でちょっとした秘話がある。
作成を依頼したBASS-STOPさんは愛知にあるのだが
偶然にもblogでいつもお世話になっている愛知にお住まいの
ueda-034さんがそこを訪れ丁度このロッドを作成されている現場を
目撃されたのだ(^^)
別に隠していた訳ではないのだが、今回は完成後にいきなり
公開しようと考えていただけに、やられた~って感じだ(笑)
コメント等で「例の物・・・」と表現していたものとは
実はこのロッドの事だったのである(^^)
そして前回の朽木への釣行紀の中で「訳有りで琵琶湖・・・」と
書いていたのはこのロッドでバスを釣りたかったからに他ならないのだ。
この時已む無く朽木でバベルで試してみたのだが
投げる事にストレスは無いがやはり少々パワーがある感じだ。
この時めでたくマスちゃんをゲットし竿の曲がりを確認できたのだが
やはりかなりファーストテーパーがきつい印象だ。
もう少しレギュラーよりが良かったのだが使用の前提がバスである為
そう違和感は無いものと思っている。
そんな訳で・・・
いよいよ今日琵琶湖で子バス相手に(笑)
ベイスペVer2の実力を確かめてくるのだ(^^)v
昼から雨の予報なので午前中勝負ですなv(^^)v
続く・・・
↓そして・・・押す(^^)

「Beitodeikou Special」
通称ベイスペはカテゴライズするならばそもそもが完璧な管釣り用だ。
もちろん他の釣りに使えない訳ではないのだが
超軽量ルアー用のベイトロッド故に犠牲にしている部分も多々あるのだ。
最近はやけに管釣りフリークのような私ではあるのだが
実は本業(?)はバサーである事は揺るがない事実。
冬であっても琵琶湖には必ず行くし今もそれは変わらない。
ベイスペ完成当時、季節は夏であった為
テスト釣行は実はバスが殆どだった。
もともとはバス用のブランクなのでバスで使えない訳は無いのだが
さすがにソリッドティップのウルトラライトでは岸からの釣りには辛い場面も多い。
それに私的にはソリッドティップよりはチューブラーティップのほうが
好みでありベイスペがソリッドティップなのには
また別のところに理由があるのだ。
管釣りでは特に積極的にルアーにシェイク等のアクションを加える事
は少なく、通常は食い込みを重視する為のソリッドティップが殆どだ。
好みの問題もあるだろうがソリッドはロッドの「かえり」が遅く
積極的にアクションを加えたい場面には基本的に向いていない。
実際夏の琵琶湖でバスを釣った際
きめ細かなアクションが出来ずかなりのストレスだった。
そんな訳で今回は完璧な「バス用」と言うカテゴライズで
超軽量ルアー用ベイトロッドの作成をBASS-STOPさんに依頼した訳だ。
そして実は・・・
そのロッドは完成し既に私の手元にあったりするのだよv(^^)v
当初の構想では7f以上のチューブラーティップのベイトロッド・・・
だったが諸事情により若干思惑通りいかない部分も発生してしまった。
今回のロッドは当初
「Beitodeikou Special VerⅡ」
と命名していたが
「Beitodeikou Special Ver2」
となってしまった(笑)
違い分ります!?
「Ⅱ」が「2」になっただけなんですが・・・(^^)
これはネームを入れる際「Ⅱ」という字体が存在しなかった為已む無く・・・
って、そんな事はどうでもいい!?(笑)
冗談はさておき・・・
結局のところこのロッドの仕様はチューブラーティップの6,6fで
ULアクションのファーストテーパーのブランクにPE対応ガイドを
スパイラルにセッテイングした超軽量ルアー用のバスロッドなのだ。
このブランクのカタログスペックは2~4lb、1/32oz~3/16oz。
バス用スピニングロッドのブランクとしてもかなりライトな部類に入るだろう。
私がこのロッドを作成する時に想定したルアーはずばり・・・
センコー2インチだ(笑)
他に上げるとすればジグヘッドワッキーや超軽量スモラバなどか。
この超フィネスなワームに意図したアクションを加えられるベイトロッド!
というのがそもそものコンセプトな訳だ。
テーパーを確認するとベイスペよりもかなりファーストテーパーの
度合いがきつく、若干張りがあるのが印象的。
バットに至っては超強力だ。
そしてブランクそのもがベイスペ Ver1より若干重い為
総重量もそれに伴い重くなってしまった。
デザインは全てベイスペ Ver1を踏襲。
パッと見では違いを見分けにくいほど酷似している。
握った感じも殆ど一緒。
全くもって違和感なく使用できるのがいい。
実はこのロッドの作成段階でちょっとした秘話がある。
作成を依頼したBASS-STOPさんは愛知にあるのだが
偶然にもblogでいつもお世話になっている愛知にお住まいの
ueda-034さんがそこを訪れ丁度このロッドを作成されている現場を
目撃されたのだ(^^)
別に隠していた訳ではないのだが、今回は完成後にいきなり
公開しようと考えていただけに、やられた~って感じだ(笑)
コメント等で「例の物・・・」と表現していたものとは
実はこのロッドの事だったのである(^^)
そして前回の朽木への釣行紀の中で「訳有りで琵琶湖・・・」と
書いていたのはこのロッドでバスを釣りたかったからに他ならないのだ。
この時已む無く朽木でバベルで試してみたのだが
投げる事にストレスは無いがやはり少々パワーがある感じだ。
この時めでたくマスちゃんをゲットし竿の曲がりを確認できたのだが
やはりかなりファーストテーパーがきつい印象だ。
もう少しレギュラーよりが良かったのだが使用の前提がバスである為
そう違和感は無いものと思っている。
そんな訳で・・・
いよいよ今日琵琶湖で子バス相手に(笑)
ベイスペVer2の実力を確かめてくるのだ(^^)v
昼から雨の予報なので午前中勝負ですなv(^^)v
続く・・・
↓そして・・・押す(^^)

Posted by you. at 00:00│Comments(20)
│☆ロッド
この記事へのコメント
こんばんは!
この記事を楽しみに待っておりました(^^
チューブラーだと小技が色々と楽しめそうですね。
ガイドはPEならLDBガイドの方がトラブルレスでいいですよね!
LDBガイドのスパイラルセッティングって初めて聞きました・・・とっても魅力的!
僕も早くバスストップさんに足を運びたいです(^^;
この記事を楽しみに待っておりました(^^
チューブラーだと小技が色々と楽しめそうですね。
ガイドはPEならLDBガイドの方がトラブルレスでいいですよね!
LDBガイドのスパイラルセッティングって初めて聞きました・・・とっても魅力的!
僕も早くバスストップさんに足を運びたいです(^^;
Posted by ueda-034
at 2008年01月11日 00:16

わ~~!
作っちゃいましたね~~!
チューブラーのULとは何とも繊細な仕上がりですね!
私ならすぐに折ってしまいそう・・・。
チューブラーなのに重いんですか~。
ガイドも拘ってるしサスガの一品ですね!
私も欲しいな~!
作っちゃいましたね~~!
チューブラーのULとは何とも繊細な仕上がりですね!
私ならすぐに折ってしまいそう・・・。
チューブラーなのに重いんですか~。
ガイドも拘ってるしサスガの一品ですね!
私も欲しいな~!
Posted by mag
at 2008年01月11日 01:00

こんばんわ!
おめでとうございます!
いや~格好いいんだろうなぁ~!
チューブラーでULはよさ気ですね~
ソリッドは収束するまでのラグがいただけない部分がありますよね。
ワタクシも頑張って進めます!
番長
おめでとうございます!
いや~格好いいんだろうなぁ~!
チューブラーでULはよさ気ですね~
ソリッドは収束するまでのラグがいただけない部分がありますよね。
ワタクシも頑張って進めます!
番長
Posted by rio at 2008年01月11日 01:45
お〜!
それでしたか!
ついに完成ですね。
おめでとうございます!
使うのが待ち遠しいのは当然ですね。
琵琶湖に行きたくなるわけです^^
ベイスペバージョンは何番まで行くんでしょうね!
そちらも楽しみです。
それでしたか!
ついに完成ですね。
おめでとうございます!
使うのが待ち遠しいのは当然ですね。
琵琶湖に行きたくなるわけです^^
ベイスペバージョンは何番まで行くんでしょうね!
そちらも楽しみです。
Posted by ひでっち at 2008年01月11日 07:25
こんにちは♪
いいですね~☆シャッキリしてそうだからミノーのトゥィッチにも良さそうですね。
いいですね~☆シャッキリしてそうだからミノーのトゥィッチにも良さそうですね。
Posted by sepia at 2008年01月11日 12:54
こんにちは。
遂に完成したんですね!
祝!ベイスペー2
更なるベイト道、そして新たな展開を楽しみにしております。
…私はリールが欲しくなってきました(^^)
遂に完成したんですね!
祝!ベイスペー2
更なるベイト道、そして新たな展開を楽しみにしております。
…私はリールが欲しくなってきました(^^)
Posted by たーやん at 2008年01月11日 15:31
uedaさん
こんばんは!
書きたい事がいろいろあっていつネタにしようかな~って感じでした(笑)
今日少しだけ使ってきましたが、思いのほか良い塩梅でした。
超軽量ワームスペシャルって感じですね(^^)
私もuedaさんの例のネタ待ってるんですが(笑)
こんばんは!
書きたい事がいろいろあっていつネタにしようかな~って感じでした(笑)
今日少しだけ使ってきましたが、思いのほか良い塩梅でした。
超軽量ワームスペシャルって感じですね(^^)
私もuedaさんの例のネタ待ってるんですが(笑)
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:34

magさん
こんばんは!
留まるところを知らないyou-youです(笑)
もういい加減にしないいけないな~って思ってます(^^)
構造的にはおっしゃるとおりチューブラーのほうが軽いんですが、ブランクそのものの差なので仕方がなかったんですよね。
使用感はかなり満足のいくものでした(^^)
これからもっと使い込みたいと思っております!
こんばんは!
留まるところを知らないyou-youです(笑)
もういい加減にしないいけないな~って思ってます(^^)
構造的にはおっしゃるとおりチューブラーのほうが軽いんですが、ブランクそのものの差なので仕方がなかったんですよね。
使用感はかなり満足のいくものでした(^^)
これからもっと使い込みたいと思っております!
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:37

番長さん
こんばんは!
少し意図したところからズレてしましたがかなり満足しております。
次はいよいよ夏に向けてロングバージョンに今度こそ着手したいと思います。
え!?
まだやるのって?
もちろん(笑)
番長さんならわかって頂けるでしょ(^^)
こんばんは!
少し意図したところからズレてしましたがかなり満足しております。
次はいよいよ夏に向けてロングバージョンに今度こそ着手したいと思います。
え!?
まだやるのって?
もちろん(笑)
番長さんならわかって頂けるでしょ(^^)
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:40

ひでっちさん
こんばんは!
またやっちゃいました(笑)
コイツはレイクで使うには少々ノリが悪いかもしれません。
しかし超軽量ワームにはかなりよい感じですね。
ベイスペシリーズは今の所、ハマ軽量ルアー用ロングバージョンとハマ遠投用ヘビーバージョンまで検討しております。
留まるところを知りませんね・・・私(汗)
こんばんは!
またやっちゃいました(笑)
コイツはレイクで使うには少々ノリが悪いかもしれません。
しかし超軽量ワームにはかなりよい感じですね。
ベイスペシリーズは今の所、ハマ軽量ルアー用ロングバージョンとハマ遠投用ヘビーバージョンまで検討しております。
留まるところを知りませんね・・・私(汗)
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:43

sepiaさん
こんばんは!
お察しの通り小型サスペンドミノー系にもマッチしそうです。
ソレ系に凝ってみるのもおもしろいかもしれませんね!
私の事だからまたソレ専用が欲しくなっちゃうかも・・・(汗)
こんばんは!
お察しの通り小型サスペンドミノー系にもマッチしそうです。
ソレ系に凝ってみるのもおもしろいかもしれませんね!
私の事だからまたソレ専用が欲しくなっちゃうかも・・・(汗)
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:45

たーやんさん
こんばんは!
ありがとうございます。
ちょっとやりすぎかな~って反省しております(^^)
構想だけは広がりすぎて困っておりますが、出来るだけ具現化したいと思っております。
たーやんさんリールですか!
何を選ばれるか興味津々です。
そんな記事がアップされる時を楽しみにしております(^^)
こんばんは!
ありがとうございます。
ちょっとやりすぎかな~って反省しております(^^)
構想だけは広がりすぎて困っておりますが、出来るだけ具現化したいと思っております。
たーやんさんリールですか!
何を選ばれるか興味津々です。
そんな記事がアップされる時を楽しみにしております(^^)
Posted by you-you
at 2008年01月11日 19:47

こんばんは。
バス用ULブランク6feet強でベイトロッドは考えていたのですが…
そうきちゃいましたか(^_^;)
ロングバージョンも楽しみにしています。
バス用ULブランク6feet強でベイトロッドは考えていたのですが…
そうきちゃいましたか(^_^;)
ロングバージョンも楽しみにしています。
Posted by izumi at 2008年01月11日 20:12
izumiさん
こんばんは!
やっちゃいました(笑)
思いのほかうまく出来て安心しました(^^)
ほんとはもう少し長くてレギュラーに近いものが良かったんですが已む無しですね。
しかし長いの欲しいですね~(笑)
7,6f・・・
こんばんは!
やっちゃいました(笑)
思いのほかうまく出来て安心しました(^^)
ほんとはもう少し長くてレギュラーに近いものが良かったんですが已む無しですね。
しかし長いの欲しいですね~(笑)
7,6f・・・
Posted by you-you
at 2008年01月11日 20:40

BASS-STOP覗いてきました。
カスタムロッド完成例にベイスペ2紹介されてますよね!?
有名メーカーのロッド買うのと変わらない価格でオリジナルロッドってできるんですね!
もっと高いもんだと思ってました。
カスタムロッド完成例にベイスペ2紹介されてますよね!?
有名メーカーのロッド買うのと変わらない価格でオリジナルロッドってできるんですね!
もっと高いもんだと思ってました。
Posted by drake at 2008年01月11日 23:47
こんばんわ!
お気持ちは痛い痛いほどわかりますよ~(笑)
所でちょっと質問なんですが・・・・・
ワタクシはスパイラルガイドを使用した事が無いのでちょっとお聞きします。
左、もしくは右に捻れて行くガイドですが
サイドやオーバーヘッドは良いとして逆手で
バックハンドで投げる場合はどうなっちゃうんですか?
その捻れ方向と逆に力が掛った場合はやはりロッドの反発力も変わってくるのでしょうか?
と言うかスパインはどちらに持ってくるんでしょうか?背中?
スパイラルは気になるセッティングなので、どうか教えてくださいませ。
お気持ちは痛い痛いほどわかりますよ~(笑)
所でちょっと質問なんですが・・・・・
ワタクシはスパイラルガイドを使用した事が無いのでちょっとお聞きします。
左、もしくは右に捻れて行くガイドですが
サイドやオーバーヘッドは良いとして逆手で
バックハンドで投げる場合はどうなっちゃうんですか?
その捻れ方向と逆に力が掛った場合はやはりロッドの反発力も変わってくるのでしょうか?
と言うかスパインはどちらに持ってくるんでしょうか?背中?
スパイラルは気になるセッティングなので、どうか教えてくださいませ。
Posted by rio at 2008年01月12日 02:47
drakeさん
おはようございます。
BASS-STOPさんはとても親切丁寧でかなり良い仕事をしていただけます。
同じものを作っても他なら倍近い金額だったりもします。
本当に良いショップとめぐり合えて良かったです(^^)
drakeさんも1本如何(笑)
おはようございます。
BASS-STOPさんはとても親切丁寧でかなり良い仕事をしていただけます。
同じものを作っても他なら倍近い金額だったりもします。
本当に良いショップとめぐり合えて良かったです(^^)
drakeさんも1本如何(笑)
Posted by you-you
at 2008年01月12日 04:47

番長さん
おはようございます!
そのあたりのマニアックな部分はショップお任せなんですが、恐らくスパインは基本通り上側(背中)だと思います。
キャストに関しては最初は微妙に「ズレる」ように感じましたが慣れれば全く気になりません。
反発力に関しては特に意識した事はありませんね~(笑)
そういった部分よりも特に柔らかいベイトロッドの場合ラインとブランクの干渉やネジレを防いだり・・・という効果のほうを期待しております。
現在所有しているSFADAだと曲がった時はとんでもないところをラインが走ってますから(笑)
まー正直を言いますとミーハー的な部分も多々あったりしますが(笑)
スパイラルに関してはどこかのメーカーでも効果がはっきりしない為採用しないなんて事もあるようですしね!
でもカッコいいから気に入ってます(^^)
おはようございます!
そのあたりのマニアックな部分はショップお任せなんですが、恐らくスパインは基本通り上側(背中)だと思います。
キャストに関しては最初は微妙に「ズレる」ように感じましたが慣れれば全く気になりません。
反発力に関しては特に意識した事はありませんね~(笑)
そういった部分よりも特に柔らかいベイトロッドの場合ラインとブランクの干渉やネジレを防いだり・・・という効果のほうを期待しております。
現在所有しているSFADAだと曲がった時はとんでもないところをラインが走ってますから(笑)
まー正直を言いますとミーハー的な部分も多々あったりしますが(笑)
スパイラルに関してはどこかのメーカーでも効果がはっきりしない為採用しないなんて事もあるようですしね!
でもカッコいいから気に入ってます(^^)
Posted by you-you
at 2008年01月12日 05:11

僕も色々と書きたいのですが、まだ電話が鳴りません。
早く財布を握り締めてお店に行きたいのですが(笑)
早く財布を握り締めてお店に行きたいのですが(笑)
Posted by ueda-034
at 2008年01月12日 13:12

uedaさん
こんばんは!
電話まだかな~(笑)
早くしないと私が先にしゃべっちゃうかも・・・(^^)
なーんてね(笑)
とにかくその日を楽しみにしております!
こんばんは!
電話まだかな~(笑)
早くしないと私が先にしゃべっちゃうかも・・・(^^)
なーんてね(笑)
とにかくその日を楽しみにしております!
Posted by you-you
at 2008年01月12日 20:11
