2012年04月28日
new ベイスペ87
■セパレートの黄金比率見つけたり・・・!
ブランクは同じなれどガイドやバランスの
取り方で結構ロッドは変わるもの・・・
もちろん明確なイメージを持って
仕上げたつもりですが。
さてさて・・・
その使用感は如何に・・・

☆bass-blog☆
まだまだ寒いと思っていたら
ここ最近の急激な気温上昇・・・
こりゃきっとお魚さんの活性も上がんじゃないの?と思っていたら
アチラ、コチラから連敗脱出のメデタイ便りが・・・(^^)
いよいよ琵琶湖にも本格的に
春が訪れているようですね~。
かくいうワタクシも暑いくらいの春の陽気に誘われて
久々に琵琶湖へ行ってきました。
と、言っても今回はただの釣りじゃーないんです。
溺愛が故に予備的な意味合いを含めつつオーダーした「new87」
のシェイクダウンが実は一番の目的なんですね~。
「new87」と言っても基本、ブランクは初代と同じなんで驚くような使用感の違いは無いと思われますが、いやいやこれがどうして、意図した使用感へと見事に昇華(あえてこう言います!)しているではありませんか~!!
目指したのはすばりシャープさ。
初代87もそれなりにシャープではあるんですが
イメージ通り更にシャープさがUPしました。

長年使う事で見えてきた初代の欠点と言うか不満な点は
LDBガイドの重さから来ると思われるティップの若干のダルさ。
そして少々度が過ぎたと感じるバッドエンドバランサー
の重さによる若干の持ち重り。
これらを解消する為にオールKガイドの採用と合わせて
思い切ってバランサーを抜いてみました。
もちろんバランサーの大切さは重々承知しているつもりですが、リアグリップを長めに設定する事で特に違和感の無い使用感を得る事が出来る事も知っていたのであえてノンバランサーにしてみました。

そしてリールシート。
これまでリールシートについては握りに遊びのあるECSを頑なに使用してきたんですが、今回new87のシャープさをより活かす為に握りこみやすいACSを採用してみました。
最近の市販ロッドには当たり前のように採用されているこのACSですが、実はコレ結構クセがあって、慣れないと変な違和感を感じてしまうんです。
本当にACSは必要なのか・・・?
僕の手に馴染むのか・・・?
そこんとこを知る為にわざわざACSを採用した市販ロッドを購入ししばらく使ってみると言う念の入れようの末採用したACSですが、結果後悔の無い使用感を得て、正直ホっとしているのが本音です・・・。

そんなnew87ですが先日幸先よく
初使用で良型バスをゲット!
これまで数々のビッグバスを仕留めてきた初代87ですが
それを更に超える記憶に残る魚をこのnew87で仕留めたいもんです!
それよりも何よりも・・・
溺愛する87に万が一トラブルがあったらどうしよう
と思ってましたが、これにてひとまず問題解決!
やっぱ気に入った物は
最低二つは無いとダメっすね~!
ちなみにデザインも更に
お気に入りに進化したゼ・・・!

☆bass-blog☆
ここ最近の急激な気温上昇・・・
こりゃきっとお魚さんの活性も上がんじゃないの?と思っていたら
アチラ、コチラから連敗脱出のメデタイ便りが・・・(^^)
いよいよ琵琶湖にも本格的に
春が訪れているようですね~。
かくいうワタクシも暑いくらいの春の陽気に誘われて
久々に琵琶湖へ行ってきました。
と、言っても今回はただの釣りじゃーないんです。
溺愛が故に予備的な意味合いを含めつつオーダーした「new87」
のシェイクダウンが実は一番の目的なんですね~。
「new87」と言っても基本、ブランクは初代と同じなんで驚くような使用感の違いは無いと思われますが、いやいやこれがどうして、意図した使用感へと見事に昇華(あえてこう言います!)しているではありませんか~!!
目指したのはすばりシャープさ。
初代87もそれなりにシャープではあるんですが
イメージ通り更にシャープさがUPしました。
長年使う事で見えてきた初代の欠点と言うか不満な点は
LDBガイドの重さから来ると思われるティップの若干のダルさ。
そして少々度が過ぎたと感じるバッドエンドバランサー
の重さによる若干の持ち重り。
これらを解消する為にオールKガイドの採用と合わせて
思い切ってバランサーを抜いてみました。
もちろんバランサーの大切さは重々承知しているつもりですが、リアグリップを長めに設定する事で特に違和感の無い使用感を得る事が出来る事も知っていたのであえてノンバランサーにしてみました。
そしてリールシート。
これまでリールシートについては握りに遊びのあるECSを頑なに使用してきたんですが、今回new87のシャープさをより活かす為に握りこみやすいACSを採用してみました。
最近の市販ロッドには当たり前のように採用されているこのACSですが、実はコレ結構クセがあって、慣れないと変な違和感を感じてしまうんです。
本当にACSは必要なのか・・・?
僕の手に馴染むのか・・・?
そこんとこを知る為にわざわざACSを採用した市販ロッドを購入ししばらく使ってみると言う念の入れようの末採用したACSですが、結果後悔の無い使用感を得て、正直ホっとしているのが本音です・・・。
そんなnew87ですが先日幸先よく
初使用で良型バスをゲット!
これまで数々のビッグバスを仕留めてきた初代87ですが
それを更に超える記憶に残る魚をこのnew87で仕留めたいもんです!
それよりも何よりも・・・
溺愛する87に万が一トラブルがあったらどうしよう
と思ってましたが、これにてひとまず問題解決!
やっぱ気に入った物は
最低二つは無いとダメっすね~!
ちなみにデザインも更に
お気に入りに進化したゼ・・・!

☆bass-blog☆
Posted by you. at 19:25│Comments(0)
│☆ロッド