ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年08月05日

PE化への道!直結・・・

PE化への道!直結・・・


PEを使用する上でのリーダーの役目や
その必要性もある程度理解できるようになってきた。

リーダーを結ぶ事も特に苦にならなくもなってきた。


しかし・・・


まだ直結の可能性を捨てた訳ではない。

直結のデメリットがあるならば
メリットもまた存在するはず。

その可能性を
バス釣りで探ってみよう・・・


■■■
カルコンSを手に入れてから
管釣り以外での使用方法についても常に考えていた。

カルコンSのスプールは超シャロースプールだ。
ラインキャパはカタログ値5lbで60m。

この状況から考えると
やはりライトリグ専用としてしの使用が王道だろう。

しかし、細くて強いPEラインを使用する事により
それ以外の、いわゆる


「パワーフィネス」


としての使い方も可能となる。


ちなみにこの「パワーフィネス」という言葉は
一般的にスピニング+PEのセッティングで
1g程度のルアーを使用しカバーを攻略する釣りに使われる。

それも細いPEではなく12lb以上の強いPEを使っての釣りだ。



私の場合ベイトなんだが・・・


私にも以前からベイトによるパワーフィネス計画はあった。

今や1g程度なら苦もなく投げられるようになった私だからこそ
パワーフィネスと言う言葉は私の為に
あると言っても過言ではないのだ(笑)


ただPE使用に踏み切る事が出来ず
現在までお預けとなっていただけだ(泣)


しかしようやくPE化計画に着手した今
遂にベイトでのパワーフィネスを試す時がやってきたのだ!


最初は12lb程度のリーダーの使用も考えた。

しかしPE直結を試してみて特に問題なさそうな強度であった為
あえて本日はPE直結で実釣してみる事にした。


使用ラインはもちろんファイアーライン EXT 12lb
ロッドはカタログ値上MAX14lbまで使用可能なバロウズ64Lだ。

リールはもちろんカルコン51S。

今まではドラグを使う事を前提としていたが
今日はパワー勝負。

ドラグを目一杯締め込む。


使用ルアーは風神スパイダー。
今日はこれのみで勝負する。


勝算はあった。


なぜなら今日訪れる野池のバスの主食は
昆虫類に他ならないからだ。

今まで幾度となくバスがトンボや蜘蛛を
水面で勢いよく捕食する場面を目撃している。

そして今日は曇り空・・・
最高のコンディションだ。



で、実釣・・・


早速、真夏の虫虫大作戦開始(笑)


池をそーっと覗き込んでみると・・・


ほら!


バスちゃんがジーっと岸の方を向いて
虫ちゃんが落ちてくるのを待っている(^^)

今日はあまり時間がないから一発で仕留めにかかる。


距離をとって、そーっとキャスト。

まずは岸の上にルアーを落とし・・・

そして「間」をあけてそーっと落とす・・・


ポチャン!!・・・


バシャーン!!



もろにサイト。

ルアーが口の中に入ったのを確認してから・・・




おりゃ~!!




結束部のブレイクやほどけを覚悟の上で
ロッドが許す範囲でのフルパワーフッキング!!

久々にするフルパワーフッキングは超気持ちいい。


しかしこれがまた結構デカイ。

50弱といったところか・・・

望むところだな!


今日はPE直結の強度を試す為の釣り。
迷わず更に強引なやり取りを行う。

フロロラインではあり得ない
PE独特のギュィーンって言う糸鳴りが
精神衛生上よろしくない・・・


強引なやり取りの末魚が寄ってきた。


この池の足場は水面から約1m。

細いラインだと取り込むのは至難の業なのだが
今日は強気で抜き上げる!!

ドラグだって全く滑らない!!



おりゃっ!!



どすん!


PE化への道!直結・・・


ちょっとロッドのほうが心配だったけど
勢いで抜いちゃいました(^^)v


PE直結の勝利~(笑)


PE化への道!直結・・・


丸呑みです(^^)



その後結束部を確認してみるがなんも問題なし!

案外いける。

しかし本日は時間もなく
この1匹のみで終了したので耐久性に不安が残るのだが・・・

ちなみに本日の結束はユニノット12回巻き。

ハングマンズノットなら更に問題無しか・・・


本日の釣りは虫系のトップ。

PEの浮力のおかげで全くルアーが沈む事なく
アクションが非常に付けやすかった。

もしリーダーにフロロを使用していたなら
少なからず沈みも発生しただろう。

このあたりにPE直結のメリットを感じた。




そんな訳で・・・


久々にやる近距離でのパワーゲームは超楽しい。

まさかカルコンSで出来るとは・・・

これでカルコンSの使い道もかなり増えたし
PE直結の可能性も出てきた。

マス用だけでなく、バス用のPEについても検討する必要があるようだ。



って言うか・・・


最近、PEのおかげで楽しい毎日を過ごしているな~私(^^)

これって難儀なものを使いこなす楽しみ?



もうしばらく遠回りでもしてみるかな~(笑)



続く・・・



そして・・・押す。
にほんブログ村 釣りブログへ


このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆PE化)の記事画像
PEラインの勧め
バスもPE化! 結局のところ・・・
結束強度は納得だけど・・・
PE化への道!バス編
気になる白色・・・
私的リーダー!結局のところ・・・
同じカテゴリー(☆PE化)の記事
 PEラインの勧め (2011-11-18 14:08)
 バスもPE化! 結局のところ・・・ (2008-04-30 00:00)
 結束強度は納得だけど・・・ (2008-04-12 00:00)
 PE化への道!バス編 (2008-03-28 00:00)
 気になる白色・・・ (2008-03-08 00:00)
 私的リーダー!結局のところ・・・ (2008-02-01 00:00)
この記事へのコメント
おはようございます!

PEを使用することで、楽しみが増えたのは
いいですね~(^ ^)

僕はいつになったらPEデビュー出来るのかな~(汗)
Posted by ぽこ♪ at 2007年08月05日 08:05
こんにちは!

やはりある程度の太さと強力なノットを使っていれば、強いてリーダーをつけなくてもよかったんですね!

しかしテスト釣行で50弱とは。。。(驚
Posted by ぴんぽんtoshimichi at 2007年08月05日 12:18
こんにちは。
サージェンスノットにすっかりはまった私です。
リーダ結束に抵抗がなくなりましたのでPEを再度検討しようかと思案中です。
Posted by たーやん at 2007年08月05日 12:33
こんにちは

PE直結は2回高切れしているので、
魚が釣れた時にイマイチ信用できないからハラハラします。

使うルアーと狙い方でいろいろとセッティングをかえたほうがいいみたいですね。
奥が深い…。
Posted by ひでっち at 2007年08月05日 16:10
こんばんは。
トップやワームならPE直結はありだと思います。
私もシルバースレッドPEトラウトを直結でワームに使っていました。
でもさすがに巻き物は弾きそうですね。
それはスプーンの巻きの釣りにも通じるのかな?
Posted by izumi at 2007年08月05日 18:01
ぽこ♪さん

こんばんは!

慣れないものを使う楽しさってありますよね(^^)
汎用性のないものって案外好きだったりします。
でもそろそろ落ち着かなければ・・・
Posted by you-you at 2007年08月05日 20:12
ぴんぽんtoshimichiさん

こんばんは!

もちろんリーダーのメリットがあるんで付けなくて良いわけではないんですが・・・(^^)

でもなんとか直結でもいけそうですね!
もうちょい試して見ますね!
Posted by you-you at 2007年08月05日 20:14
たーやんさん

こんばんは!

電車で電車は?? (笑)

ノットもいろいろあって難しいですね!

PEも使い出せば案外なんちゃないですよ!
ぜひお試しあれ(^^)
Posted by you-you at 2007年08月05日 20:16
ひでっちさん

こんばんは!

私もまだまだ信用はしておりません(笑)
強いようでデリケートな所もあるなんてPEって結構ナイーブな奴ですよね(大笑)

もうちょい遊んでやりますわ!!
Posted by you-you at 2007年08月05日 20:17
izumiさん

こんばんは!

ワームならかなりいけそうですね!
手ごたえありです。

ただ重いルアーを遠投するのは少々怖い感じですが・・・

さすがに巻きは無理ですね・・・

まだまだ研究の余地ありです(^^)
Posted by you-you at 2007年08月05日 20:20
おひさしぶりです。
私もバス釣りではここ7〜8年PEオンリーで楽しんでます。漁港でのダウンショット以外は全てPE直結です。最初はリーダーとかも気にしましたが、自分のがさつ&いい加減な性分ではムリでした。私にとってのPE最大のメリットはその強さです。根がかりしても大抵はフックが折れるか伸びてルアーも無事回収できます。おかっぱりメインでは非常に大きいメリットです。ちなみにラインは50lb、30lb相当のモノを約4シーズン巻き替えナシで使っております。
Posted by げげ at 2007年08月06日 11:52
こんにちは!最近ベイト活動から遠ざかってしまっているエリツィン。でございます。
3lbクラスのPE直結は正直厳しいと思ってます。ただyou-youさんの狙いであるフォール速度の低下を考えるなら直結がいいでしょうね。
Posted by エリツィン。 at 2007年08月07日 13:40
スピニングに熱心なエリッィン。さん(笑)

こんばんは!


やはり3lbクラスでは厳しそうだと感じましたよ!
直結じゃなくてもナイロンラインのリーダーでもいいかなと思ってます。

ま、フロロリーダーでも十分フォールスピードは低下しますけど(^^)

もう少し試してみますね!
Posted by you-you at 2007年08月07日 20:23
げげさん

こんばんは!

お返事遅くなり申し訳ございません!

かなりハードにお使いですね(^^)
30lb程度もあれば十分直結でいけそうですよね!
ベイト版パワーフィネスも追求していきたいと思っております!

しかし4シーズン巻き替え無しとはものすごい耐久性ですよね!

私も太いの試して見ますね(^^)

根掛かり切るの大変そうですが・・・
Posted by you-you at 2007年08月07日 20:28
どうも私の場合は、マス相手に直結だとバラシが多い気がしています。
しかも近くまで寄せてからのバラシが多いです。
Posted by サム at 2007年08月13日 12:45
サムさん

こんばんは!

遊びがないとやはりバレやすいかもしれませんね(^^)
一度試してみます。
それとやはり細いPEは切れやすいんでしょうね。
さすがに3lbでは無理かも・・・
Posted by you-you at 2007年08月13日 19:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
PE化への道!直結・・・
    コメント(16)