ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2007年06月18日

思い出のルアー・・・


誰でも始めて魚を釣ったルアーの事は
忘れる事ができない大事な思い出として
いつまでも鮮明に記憶に残っている事だろう。


思い起こせば20数年前・・・



バスとの運命の出会いに導いてくれた
かけがえのないルアーが
私にも存在する。


それは・・・



■■■


私とルアーフィッシングとの出会いは以前

「折り返し地点」

で書いたとおり。

そしてそのルアーはスピナーだ。


その当時、「バス釣り」と聞いて
最初に思い浮かんだルアーがスピナーだった訳だが
バス釣りについて一切の知識がなかった当時の私が
幼少の頃から知っていたこのルアーを思い浮かべても
なんの不思議もないだろう。


私が良く使っていたスピナーは
3個で500円の外国製。

これでもウグイをはじめニゴイなんかが
かなりよく釣れたものだ。

そういやナマズも良く釣れた。

このスピナーだけはいつでもタックルボックスから
外す事のできない激釣れルアーとして
私の中に君臨していた。

それ以外のスピナーも少しは持っていた。
それはちょっと重めの魚の形をした国産スピナー。

このスピナーは値段も少し高く
2つだけタックルボックスの中に入っていたが
ロストが怖くてほとんど使用していなかった。



そんなある日・・・

友人といつものように近くの川へ釣りに出かけた。
そこは川と言ってもかなり上流域で清流と呼ぶにふさわしい
清清しい流れの秘密の場所だ。

そのあたりでは以前から良くウグイが釣れていた。
もちろんその日の目当てもウグイだった。

いつもの3個500円スピナーを使い
キャストを繰り返す。

ふと沖を見ると、川の中ほどに岩が顔を出しているのを見つけた。
そんな岩陰に魚が集まる事を知っていた私は
当然のようにその岩目掛けルアーを投げた。

しかし3個500円のスピナーでは軽くて届かない。
そこで普段はロストが怖くてあまり使わない
少し重めのスピナーを結びおもいっきり投げた。

そのスピナーは簡単にその岩まで届いた。

重いルアーなので根掛かりをしないよう
少し早めにリトリーブする。

すると・・・

ゴン!

あれ?

うんともすんともいわない。
やはり根掛かりかと思いながら
仕方なくルアーとロッドを一直線にして
切ろうとすると・・・


グングン!!


魚のような手ごたえだ。

もう一度竿を立てリールを巻くと・・・

沖で魚が跳ねた。

「釣れている!」

この時点でようやくヒットを確信した私は
必死でリールを巻いた。

そしてあがってきたその魚は・・・


30cmくらいのブラックバス!


魚を見るまではウグイかニゴイと思っていたから
それがバスだとわかりかなり驚いた。

まさかこんな上流域にバスが生息しているとは・・・

友人がビクを持ってきていたのでキープし
もう一度同じ場所に投げる。

すると更に同サイズがヒット。
またもやバスだ。

結局この日はこの2匹のみの釣果だったが
釣れなかった友人ともども大満足の1日となった。

ちなみにそのバスは友人にムニエルにされ食された・・・


その日以来、その重めのスピナーは私の宝物となった。




そして現在・・・

その思い出のスピナーは当時のままで
今もタックルボックスの片隅に眠っている。

一つはロストしてしまったが
もう一つは使わないまま

いや

「使えない」まま現在を迎えているのだ。

このスピナーを見るたびに
今でも鮮明にその当時の事を思い出す。

そう・・・

もう20年も前のこと・・・



現在、私にはルアーコレクションの趣味はない。

しかし今後もしそういった気持ちになり
ガラスのショウケースでも購入する事になったなら
そこに一番最初に収められるのは
間違いなくこのスピナーだろう。


あとどれくらい先の事だろうか・・・




その時が来るまでずっと大事に残しておこう。


↓そしてここを押す!

にほんブログ村 釣りブログへ





このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆日記系)の記事画像
2020年
釣欲低下中。
こんな時もある
良いお年を!
50、25、10
燃え尽き症候群?
同じカテゴリー(☆日記系)の記事
 2020年 (2020-12-25 10:06)
 釣欲低下中。 (2018-08-10 14:21)
 こんな時もある (2018-02-12 12:29)
 良いお年を! (2017-12-31 19:33)
 50、25、10 (2017-12-19 10:49)
 燃え尽き症候群? (2017-11-24 14:59)
この記事へのコメント
おはようございます!

スピナー、1つだけ持っているのですが
未だに釣ったことありません(T T)

もうトラウトはあきらめて、今度バス釣りに
使ってみようと思っています(^ ^)
Posted by ぽこ♪ at 2007年06月18日 06:10
おはようございます。

私にはそんな思い出のルアーないんですよね…
小さい頃は釣れなかったんですぐやめちゃいましたから…
餌ではごはん粒でしょうか?
川でよく昼ご飯のおにぎりを餌にして釣っていました。
Posted by ひでっち at 2007年06月18日 07:47
>>ぽこ♪さん

こんばんは!

いつもありがとうございます!

スピナーっマス釣りっぽいのに
以外と釣れないんですよね(^^)

でもね、秋のシーズンインには爆釣したり
しますからぜひ試してみてくださいね!

マジで!!



>>ひでっちさん

こんばんは!

いつもありがとうございます!

ご飯粒は私も思い出の餌?ですよ(笑)

針につけにくくって困った記憶があります(^^)
久々にやってみますか?

だっはは!!
Posted by you-you at 2007年06月18日 19:50
こんばんわ!
おお!みりんさんの所で書いたのですが、
小生も初渓流魚はブレットンのスピナーです。
場所は今は禁漁区になった白川水系の源流部です。
今でも、リバーオールドのベスパスピナ-が
ちゃっかりとワレットに入っています。

浮いている時や早い動きの時は良く投げていますよ!
まだまだ現役です!
Posted by 晩酌大僧正 at 2007年06月18日 21:28
こんばんは!

いや~ええ話や・・・(´Д⊂)

川魚をルアーで狙った事はないんですが、おもしろそうですね!
僕は卵黄に小麦粉を混ぜたエサを良く使ってました。
あるいは、自宅の庭で採取したミミズとか・・・。
近くの田んぼに採取しに行くと、たまにありえないぐらい超巨大なミミズがいてびっくらこいた事があります^^;

思い出のルアーはやっぱりはじめて50upのバスを釣ったルアーですかね!

スプラッシュクラブのシャロークランクでした。
あの出目金ルアー達が大好きだったんです☆
Posted by おいちゃん at 2007年06月18日 21:38
>>晩酌さん

こんばんは!

スピナーって古くって懐かしいイメージ
なんですよね(^^) なぜか・・・

管釣りで投げている人もあまり見かけないですしこの秋には爆釣の可能性も・・・

今年のシークレットにしときますか!



>>おいちゃん

こんばんは!

泣かなくても・・・(爆)

卵黄に小麦粉を混ぜたエサというのは
初めて聞きました(笑)
そんな釣り通の私とした事が・・・

ミミズはめちゃめちゃ釣れますよね!
琵琶湖の漁港でミミズで入れ食いしている
小学生をみた時はあわてて買いに
いきそうになりました(笑)

ちなみに私・・・クランク苦手です(汗)
Posted by you-you at 2007年06月18日 22:43
おはようございます!
僕もスピナーですね。当日スプーンは7gが当たり前の時代でしたので、管理釣り場では選択肢にはありませんでした。
ルアー禁止の釣り場ではなかったので、餌釣りに飽きたらスピナーを投げてました。
ちなみに、初めてバスを釣ったのはミミズでした(^_^;)
Posted by エリツィン。 at 2007年06月19日 09:13
エリッィン。さん

こんにちは!!

お!以外とスピナー派の方多いですね(^^)
ちょっとうれしいです!

子供の頃は畑を掘り起こして
ミミズを採取するのが日課でした。

かなりの重労働でした(笑)

今度釣れない時に試してみます?(爆)
Posted by you-you at 2007年06月19日 18:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
思い出のルアー・・・
    コメント(8)