2014年02月14日
九頭竜川のサクラマス

九頭竜川へ行ってきた。
狙いはもちろんサクラマス。
結果二日間投げ続けて
アタリのアの字もなく完敗。
でも悔しさは微塵もない。
ハマりすぎると辛い釣りになりそうだし、折角始めた九頭竜川のサクラマス釣りを出来るだけ長く続ける為に、旅でも楽しむようなのんびりとしたスタンスで向かい合いたい。

事前の情報では水位が低い事もあり
やはり下流側での釣果が圧倒的。
一通り全域を見て回ったけれど、やはり水位が低く、遡上量が少ない事は想像に難くなかったが、それでも今回は僕が釣りをしたいと思うシチュエーションに拘って、ほぼ終日全面解禁前の上限の上流域近くで水に浸かって釣りをした。
下流域の河川敷はほぼ全域に重機が入り、けたたましい音と共に工事が行われており、この景色での釣りを避けたかった事も上流に拘った理由の一つでもある。
予想していた程ではなかったけれど、それでもさすが全国区な九頭竜なだけにどこに入っても他の釣人とバッティング。
これは致し方の無い事だけど、平日でこれでは週末ともなれば大変だろう。

今年に入り思い立ったが吉日で始めた準備。
まずは見た目から・・・と言う訳では無いけれど、それっぽいランディングネットを背負い、それっぽいルアーも幾つか用意した。
タックルは使い慣れた87のライトタイプにARをメインに
予備でもう一本の87とコンクにミリライト。
ラインはPE25lbにフロロ20lbリーダー。
リーダー以外はまんま琵琶湖タックル。
賛否両論あるPEだけどやって
みてから考える事にした。
釣り方はいつもの鱸同様で
早い流れに乗せる釣り。
合ってるのか間違ってるのか解らないけれど
いずれ九頭竜の魚が教えてくれるだろう。
そんな九頭竜川デビュー戦。
手応えは何も無かったけれど
それでも雰囲気は少しつかめた。
思い描いた雪景色の中での釣りは叶わなかったけれど
何よりも川歩きがとても楽しかった。
僕の九頭竜川のサクラマス釣りは
まだ始まったばかり。
日帰りでも十分行ける距離だし気が向いたら
またふらっと出掛けよう。

☆bass-blog☆
Posted by you. at 17:11│Comments(0)
│☆サクラマス