ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年05月29日

ナチュラル微波動系・・・

ナチュラル微波動系・・・

■このテール・・・かなりイケてます!

実は・・・

ここ最近ワンシャの合間を縫って
このルアーをしきりに試しておりまして・・・


で、結論・・・

コイツマジでヤバイっす・・・(^^)


ナチュラル微波動系・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ 

■■■
先日の記事の冒頭の写真のルアーは
お馴染みのワンシャではなくハドルスイマー・・・

恐らく名古屋方面あたりから鋭い突っ込みが入ると
予想していただけに少々拍子抜けだったりして・・・(笑)


冗談はさておき・・・

このルアーが発売されたのは
確か昨年の秋あたり・・・!?

その筋のメディア関係でなんとなくは知っていたけれど
実際に店頭で現物を見た時、こいつはもしや・・・!と
いった強いインスピレーション的な物を感じ即購入。

ただ単に新型のソフトスイムベイトなので・・・的なノリではなく
それ以上の何かを直感的に感じた!と言ったら大袈裟か・・・(笑)

ナチュラル微波動系・・・

ワンシャの威力は凄まじい。

あの側線を刺激する波動はもはやリアクション的
と言ってもいいかもしれない。

但し私的にはプリプリの素材よりも使い込んでテロテロになった
ワンシャから発せられるスローな微波動系を好んで使う。

ワンシャの持つ波動が最高の威力を発揮してくれるのは
可能な限りのナチュラルスローで泳いでいる時。

その為に完璧なフックセッティングが必要であり素材が馴染んで
柔らかくなったほうがその威力を発揮しやすいと感じる。

それは波動を殺すと言う事ではなく、よりスローに同じ泳層を
キープ出来る!と言ったイメージ。

そんなイメージをより具現化出来るルアーは無いものか・・・
と模索していた時に見つけたのがこのハドスイだったと言う訳。

ナチュラル微波動系・・・

で、早速試してみて感じた事はワンシャと比べ圧倒的に
浮きやすい事と予想を遥かに上回るナチュラルな微波動。

そして超デッドスローで表層付近を引いた時にこそ最高の
パフォーマンスを発揮してくれそうだと感じた。

もちろんシンカーを挿入する事で沈めて使う事も可能
だろうが間違いなくナチュラル感が損なわれる。

こいつは間違いなくノーシンカーで
使ってこそのルアーだ。


そんなイメージでしばらく使い込んできて
ようやくこの動きに確信を持つ事が出来た。

はっきり言ってこいつ・・・


かなりイケております・・・(^^)

先日のモンスターもコイツね・・・(^^)v


これでワンシャとの使い分けで
春から秋までイケそうです・・・!!


但し・・・

素材にハリがある為、頭の裂け具合も
ワンシャの比では無い事を付け加えておこう・・・


まさに一匹一個・・・(涙)


ブログランキング・にほんブログ村へ 





このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆ルアー)の記事画像
もっと欲しい。
リップレスサミング70 SP
スローフローティング
Penny Suck
最近お気になミノー系
タスデビ専用 フックチェンジャー
同じカテゴリー(☆ルアー)の記事
 もっと欲しい。 (2016-09-30 15:57)
 リップレスサミング70 SP (2014-01-04 20:16)
 スローフローティング (2013-05-04 18:37)
 Penny Suck (2012-01-27 17:34)
 最近お気になミノー系 (2011-08-03 19:35)
 タスデビ専用 フックチェンジャー (2011-07-24 18:15)
この記事へのコメント
こんばんは。

名古屋方面に住む者です(^^;

もちろん気付いてはいたのですが、僕が使うまでは黙っていようと思っていました(笑)


近年ジグヘッドばかり使っていたので、これ系のルアーには疎いんですよね~

遠くからyou-youさんを追いかけます!
Posted by ueda-034 at 2009年05月29日 20:21
もちろん私も解っておりましたよ!

もちろん密かに使っておりましたが…釣れまへん(^^;)

デカい方のジグヘッド、おもりのタングステンボールをとるとかなり良さげです♪
Posted by ひでっち at 2009年05月29日 20:27
自分もコレ使ったことありますよ~

日頃ワンシャを使ってるとあまりのナチュラルっぷりに頼りなく感じました・・・それがいいのかな??
Posted by drake. at 2009年05月29日 22:40
uedaさん

おはようございます!

さすがですね~!
やはりお気づきでしたか~・・・(^^)

ワンシャもかなりのもんですがコイツもかなりヤバイですよ~!

機会があれば是非!!
Posted by you-you at 2009年05月30日 05:52
ひでっちさん

おはようございます!

ひでっちさんもさすが!
で、更に既にお使いとは・・・(^^)

ジグヘッドバージョンは秋口に威力を発揮しそうですね~

これからの季節がマジで楽しみっす・・・(^^)
Posted by you-you at 2009年05月30日 05:54
drakeさん

おはようございます!

これね、最初はどうなの!?って動きに感じると思いますが実際問題としてかなりイケておりますよ!

更に3~4インチを使えば野池で爆釣間違いなしかと・・・

ぜひお試しアレ~(^^)
Posted by you-you at 2009年05月30日 05:55
こんばんわ。

かなり、ご無沙汰ですね。
なんか、相変わらず精力的に出撃されていますね!

ハドスイはマゴチにも利きますよ(笑)
去年までは、ドラゴンシャッドのダウンショットかジャアキーJのジグヘッドがフェバリットでしたが、今はもっぱら、これのダウンショットですね。

仲間内でも、(バスですが、笑)この春はこれとジャバロンとバクストでローテさえしてればOKだった、とか言ってますね。

ちなみに、この冬はジャバスティック1inch白が、メバルに激利きでした。普段はリトルビットしか使わない私ですが、・・・かなりいいオモイさせていただきました。

(なんかLoveFish?みたいになってしまいましたが、笑)
では、また釣行記事、楽しみにしてます。
Posted by kawashimogawaspecial at 2009年06月02日 22:54
kawasimoさん

おはようございます!
ごぶさたですね~(^^)

最近はやたらと夜釣りにハマっておりまして・・・(笑)

ハドスイがマゴチ・・・って事は3インチクラスですかね!?

今年の夏には試してみたいと思います!

メバルにジャバ・・・お値段的に大変そうですが確かに釣れそうですね~

久々に海も行きたくなってきました・・・(^^)
Posted by you-youyou-you at 2009年06月03日 06:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ナチュラル微波動系・・・
    コメント(8)