2009年02月11日
もちろんバス釣りのお話ですよ・・・w
■こんな感じで・・・
メタルジグの圧倒的な効力は今や誰もが知るところだけど
やはり根掛かりの多さが難点・・・
この手のタイプは基本バーチカル系であり
オカッパリで投げる事事態無理がある・・・!?
無難にこなしたいならやはり鉄板系をチョイスすべし!・・・(笑)
でもね・・・
私的にはやっぱコレ!
フッキング的には難有り風だけど
こう見えて結構イケてたりするんです・・・(^^)

■■■
基本的にメタルジグと言えば私的にはかなり使える
イケてるルアーであり、しかも季節を問わず釣れると言う
いわばちょっとした反則技がごとくの位置づけ。
もちろん全く反応してくれない時もあるけれど
反則技と呼べるくらいに渋い時に威力を発揮してくれる。
なのでいつでもどこでも・・・って訳ではなく、私の場合
特に琵琶湖の超タフコン時にその使用率が高くなる。
それも特に晩秋の晴天高気圧時においては
まさに独壇場と言っても過言ではない。

但し・・・
オカッパリの場合慣れないとかなり使える場所が
限定されるけどね・・・(笑)
琵琶湖の場合だと水深があってウィードが少なく
底質は砂地でありなおかつそこそこ魚影が濃い事・・・
有りそうで無さそうな条件だけど、琵琶湖湖西のハマには
結構こういったシチュエーションは存在しております。
もちろん使い方によっては遠浅のハマでも使用可能であり
そういった場所ではフロントシングルフックが不可欠。
これならある程度のウィードなら切り裂きながら
アクションを付ける事も可能です・・・(^^)
ちょいと強引な釣りのようだけどこれはこれで
ガツン!と来るアタリが結構面白かったりするので
試してみる価値有りです・・・!
もちろんノークレームノーリターンでね・・・(笑)
ちなみにフックですがこれ以上小さくすると極端にフッキングが
悪くなるのでお勧めできませんので悪しからず・・・

重さですが、私の場合3/8ozが基本で上は1/2ozから
下は1/8ozまで使用しております。
タイミングさえ合えば1/8ozを使って漁港で爆釣ってのも
有りだったりするのは私的トップシークレットです・・・(笑)
もちろん冬のハマでも釣れますyo・・・!(^^)
あ、そうそう・・・!
そういえば本日、嵐山FAで超特大のドカン放流4連発が
行われたそうな・・・!
何やら超特大なマスちゃんも放流された模様・・・!

■嵐山FA最新生情報から勝手に拝借・・・(笑)
社長さん曰く「やけくそ放流」だそうだけど
そう言えば一昨年の「やけくそ放流」が思い出される!!
あんときゃーそりゃもー物凄い事になっておりましたな・・・(笑)
社長さんの「やけくそ」はマジハンパ無いんで
世の釣りキチは即嵐山FAに向うべし・・・!!
社長!マジハンパね~・・・(笑)
イケてるルアーであり、しかも季節を問わず釣れると言う
いわばちょっとした反則技がごとくの位置づけ。
もちろん全く反応してくれない時もあるけれど
反則技と呼べるくらいに渋い時に威力を発揮してくれる。
なのでいつでもどこでも・・・って訳ではなく、私の場合
特に琵琶湖の超タフコン時にその使用率が高くなる。
それも特に晩秋の晴天高気圧時においては
まさに独壇場と言っても過言ではない。
但し・・・
オカッパリの場合慣れないとかなり使える場所が
限定されるけどね・・・(笑)
琵琶湖の場合だと水深があってウィードが少なく
底質は砂地でありなおかつそこそこ魚影が濃い事・・・
有りそうで無さそうな条件だけど、琵琶湖湖西のハマには
結構こういったシチュエーションは存在しております。
もちろん使い方によっては遠浅のハマでも使用可能であり
そういった場所ではフロントシングルフックが不可欠。
これならある程度のウィードなら切り裂きながら
アクションを付ける事も可能です・・・(^^)
ちょいと強引な釣りのようだけどこれはこれで
ガツン!と来るアタリが結構面白かったりするので
試してみる価値有りです・・・!
もちろんノークレームノーリターンでね・・・(笑)
ちなみにフックですがこれ以上小さくすると極端にフッキングが
悪くなるのでお勧めできませんので悪しからず・・・
重さですが、私の場合3/8ozが基本で上は1/2ozから
下は1/8ozまで使用しております。
タイミングさえ合えば1/8ozを使って漁港で爆釣ってのも
有りだったりするのは私的トップシークレットです・・・(笑)
もちろん冬のハマでも釣れますyo・・・!(^^)
あ、そうそう・・・!
そういえば本日、嵐山FAで超特大のドカン放流4連発が
行われたそうな・・・!
何やら超特大なマスちゃんも放流された模様・・・!

■嵐山FA最新生情報から勝手に拝借・・・(笑)
社長さん曰く「やけくそ放流」だそうだけど
そう言えば一昨年の「やけくそ放流」が思い出される!!
あんときゃーそりゃもー物凄い事になっておりましたな・・・(笑)
社長さんの「やけくそ」はマジハンパ無いんで
世の釣りキチは即嵐山FAに向うべし・・・!!
社長!マジハンパね~・・・(笑)
タグ :メタルジグ
Posted by you. at 21:45│Comments(14)
│☆ルアー
この記事へのコメント
この前の記事でも思ったんですけど・・・・・コレ書いたらアカンです。
これ・・・・・・釣れますもん。マジで。。。
この前コレで水揚げしましたし♪
これ・・・・・・釣れますもん。マジで。。。
この前コレで水揚げしましたし♪
Posted by みや at 2009年02月11日 21:51
こんばんわ!
このカストマスターですが
怪しい光具合が好きですね~(^^)
正直、ソルトでメタルジグは
かなりバリエーションがあるのに
どうしてバスの世界ではカストマスター
かホプキンスなんでしょうね?
それだけ釣れるんでしょうね~
あの田辺師匠も愛用してるって
言ってましたし(^^)
琵琶湖でメタルジグ遠投なんて素敵な事・・・・・・
う~ん考えただけでも鳥肌立っちゃいます♪
このカストマスターですが
怪しい光具合が好きですね~(^^)
正直、ソルトでメタルジグは
かなりバリエーションがあるのに
どうしてバスの世界ではカストマスター
かホプキンスなんでしょうね?
それだけ釣れるんでしょうね~
あの田辺師匠も愛用してるって
言ってましたし(^^)
琵琶湖でメタルジグ遠投なんて素敵な事・・・・・・
う~ん考えただけでも鳥肌立っちゃいます♪
Posted by 番長 at 2009年02月11日 22:17
みやさん
こんばんは~!
こんなの皆知ってますから大丈夫ですよ~(^^)
でもあまり秋には使わないんじゃないかと思ってちょいとネタにしてみました。
意外とマスも釣れるかもね・・・(笑)
こんばんは~!
こんなの皆知ってますから大丈夫ですよ~(^^)
でもあまり秋には使わないんじゃないかと思ってちょいとネタにしてみました。
意外とマスも釣れるかもね・・・(笑)
Posted by you-you
at 2009年02月11日 22:20

番長さん
こんばんは~!
そうなんですよね~
ソルト系なんてそれこそ恐ろしいくらいの種類ありますもんね~!
ちなみに何回か試した事あるんですが何故だかコレが一番良く釣れるんですよね~!
琵琶湖でも冬になればかなりの数のメタラーが出現しますがそれ以外の季節もまた良しです(^^)
田辺さんはワサビーだけじゃなかったんですね・・・(笑)
こんばんは~!
そうなんですよね~
ソルト系なんてそれこそ恐ろしいくらいの種類ありますもんね~!
ちなみに何回か試した事あるんですが何故だかコレが一番良く釣れるんですよね~!
琵琶湖でも冬になればかなりの数のメタラーが出現しますがそれ以外の季節もまた良しです(^^)
田辺さんはワサビーだけじゃなかったんですね・・・(笑)
Posted by you-you
at 2009年02月11日 22:25

こんばんは
いよいよ、釣りモード加速な雰囲気出て来ましたね!
楽しみです!
バスど素人は私には、先日の記事から、メタルジグってだけでかなり「へ〜、バスでも使うんだ」的でした。
この光具合良いですね〜
私ソルトでもあまり、メタルジグって使わないんですけれど、こいつは見た目で欲しいっす (笑
いよいよ、釣りモード加速な雰囲気出て来ましたね!
楽しみです!
バスど素人は私には、先日の記事から、メタルジグってだけでかなり「へ〜、バスでも使うんだ」的でした。
この光具合良いですね〜
私ソルトでもあまり、メタルジグって使わないんですけれど、こいつは見た目で欲しいっす (笑
Posted by tachibana at 2009年02月11日 23:42
メタルジグ面白そうですね~
カストマスター見付けたので今度買っときます(笑
you-youさんの記事を読むとハマに行きたくなりますね~
嵐山も・・・(笑
カストマスター見付けたので今度買っときます(笑
you-youさんの記事を読むとハマに行きたくなりますね~
嵐山も・・・(笑
Posted by drake at 2009年02月12日 00:47
tachibanaさん
おはようございます!
ですね~!!
なんせもう春もそこまで迫ってきておりますしね~(笑)
カストマスター的には道具フェチなtachibanaさんにはきっとお気に入り系だと確信しておりました(^^)
私も何故だかこのルアーには見た目で惹かれるものがあるんですよね~!
それにかなり釣れますし!
案外シーバスにもイケるんじゃないですかね!?(^^)
おはようございます!
ですね~!!
なんせもう春もそこまで迫ってきておりますしね~(笑)
カストマスター的には道具フェチなtachibanaさんにはきっとお気に入り系だと確信しておりました(^^)
私も何故だかこのルアーには見た目で惹かれるものがあるんですよね~!
それにかなり釣れますし!
案外シーバスにもイケるんじゃないですかね!?(^^)
Posted by you-you at 2009年02月12日 05:55
drakeさん
おはようございます!
メタルジグは慣れればかなり面白いですし結構ハマるかもですよ!
私の場合ここ最近よく探すんですがまったく見つからんですね~・・・(泣)
嵐山行くなら今ですよ!
ぜひ近いうちに!!
おはようございます!
メタルジグは慣れればかなり面白いですし結構ハマるかもですよ!
私の場合ここ最近よく探すんですがまったく見つからんですね~・・・(泣)
嵐山行くなら今ですよ!
ぜひ近いうちに!!
Posted by you-you at 2009年02月12日 05:57
前回のガイド以来
トラウマになってるのがメタルジグでして・・・
今度教えてください(汗)
って更にトラウマになりそうですが(爆)
嵐山も面白そうですね〜
そろそろ行けるかな?
トラウマになってるのがメタルジグでして・・・
今度教えてください(汗)
って更にトラウマになりそうですが(爆)
嵐山も面白そうですね〜
そろそろ行けるかな?
Posted by bassknights at 2009年02月12日 07:57
こんにちは。
ホプキンス派でしたが、このキラメキには惹かれますね~
秋に浜でメタルジグを遠投する釣りは大好きです。
思いっきりキャストしているだけで爽快です!
それにバスだけじゃなくて、違う魚も食ってきますしね~(^^
ホプキンス派でしたが、このキラメキには惹かれますね~
秋に浜でメタルジグを遠投する釣りは大好きです。
思いっきりキャストしているだけで爽快です!
それにバスだけじゃなくて、違う魚も食ってきますしね~(^^
Posted by ueda-034
at 2009年02月12日 10:39

bassknightsさん
おはようございます!
メタルジグってそんなに難しいもんではないですよ~!
ラバージグ的な感覚で使えば楽勝だと思います。
嵐山久々に皆で行きましょうよ!
って、どや顔が悔やまれます・・・(泣)
おはようございます!
メタルジグってそんなに難しいもんではないですよ~!
ラバージグ的な感覚で使えば楽勝だと思います。
嵐山久々に皆で行きましょうよ!
って、どや顔が悔やまれます・・・(泣)
Posted by you-you at 2009年02月13日 06:45
uedaさん
おはようございます!
コレね、針はずすとアクセサリーと間違うほどの姿かたちをしてますよね~!
特にゴールドなんてかばんにつけても全く違和感なさそうだし、娘にもくれ!っておねだりされてしまいます(笑)
一個やってみよっかな~(^^)
おはようございます!
コレね、針はずすとアクセサリーと間違うほどの姿かたちをしてますよね~!
特にゴールドなんてかばんにつけても全く違和感なさそうだし、娘にもくれ!っておねだりされてしまいます(笑)
一個やってみよっかな~(^^)
Posted by you-you at 2009年02月13日 06:47
こんばんは~
勉強になります!
たまにバスでも試してみようかな??とは考えるんですが、
なかなかでしたが、今度是非、メタルジグ!試してみます!
先日、近所の無料のトラウト野池に行ってまいりましたが・・・
ダメでした・・・(T-T*)フフフ…
あ、試験合格!オメデトーございますヽ(´▽`)/
勉強になります!
たまにバスでも試してみようかな??とは考えるんですが、
なかなかでしたが、今度是非、メタルジグ!試してみます!
先日、近所の無料のトラウト野池に行ってまいりましたが・・・
ダメでした・・・(T-T*)フフフ…
あ、試験合格!オメデトーございますヽ(´▽`)/
Posted by しんた at 2009年02月13日 19:02
しんたさん
こんばんは~!
勉強になるなんてとんでもない・・・(汗)
琵琶湖あたりではもうかなり以前から使用されておりますしね~!
メタルジグを試すならダム湖なんかの立ち木のある深場あたりが有効じゃないいですかね!
機会があればぜひお試しアレ!(^^)
>>試験合格!オメデトーございますヽ(´▽`)/
↑ありがとうございます(^^)
こんばんは~!
勉強になるなんてとんでもない・・・(汗)
琵琶湖あたりではもうかなり以前から使用されておりますしね~!
メタルジグを試すならダム湖なんかの立ち木のある深場あたりが有効じゃないいですかね!
機会があればぜひお試しアレ!(^^)
>>試験合格!オメデトーございますヽ(´▽`)/
↑ありがとうございます(^^)
Posted by you-you
at 2009年02月13日 19:20
