2009年04月14日
09カルカッタコンクエスト201DC・・・
実を言いますと・・・
かなり以前からおニューなリールを物色していた訳なんですが、中々コレ!ってのが見つからず正直悩みに悩んでおりました・・・
そこへこの春の新製品のご登場!
私、こう見えて新しい物好きだったりするもんだから、まさに今、店頭に陳列されようとしているその瞬間に09カルカッタコンクエスト201DCを触ってしまい、まさかの衝動的入手となってしまったんですよね~・・・(笑)
ただし、完璧な衝動買いではなく、09カルコンDCに惹かれていた所も幾つかあって、その中の一つが「スプール径37mmのマグナムライトスプール」ってところ・・・。
管釣なんかで軽量ルアーを扱う場合は別として、基本的にキャストフィール的にはスプール径の大きなリールが好きな訳だけど、さすがにこのサイズになると気持ち良く投げられるルアーが限定されてしまう。
ちなみに、DC系のカルコンは別にして、ノーマルカルコン200系がスプール径37mmと言う事で、いつも私の最有力候補であった訳だけど、50、100、200、と言うカルコンシリーズの中にあって、この200系のみが、スプールが超々ジュラルミン製ではないと言う、非常に理不尽な扱いを受けており、これに納得出来ず購入には至らなかった。
たったこれだけの事で、と思いきや、これは私にとってかなり大きなマイナス要素である。
200系とは言え、いろんなタイプのルアーをストレスなく投げる為には軽量スプールは必須な訳です。
とは言え、200系を選択する方々は軽いルアーなんてハナから投げる気ないでしょうけどね・・・(汗)
で、この頃はDC系は使わない主義だったので200DCは選択肢に無かったのね・・・(笑)
そんな理由で選ぶとすればもうかなり古いリールではあるものの初期型アンタレスしかない!?ってな具合だったけど、初期型アンタレスと言えばあのグリッピングコンセプトで脚光を浴びたTD-ZHLと同時期に発売されたリールな訳で、さすがに基本構造の古さは否めない。
そんな理由で躊躇していまっていた訳。
でもね・・・
きっと私・・・
初期型アンタレスも買っちゃうと思いますがね・・・(笑)
ちなみにアンアタレスDC系はスプール径36mmという事で、若干オールマイティー系に振られており、かと言ってこの1mmと言う違いが体感できるのか!?というと、まー私のような素人には土台無理な話であり、ようはただ単にB型の相変わらず適当な拘りのみで選択肢に入らなかったんですね~
で、現在私がお気に入りなリールがカルコンシリーズなんだけど、DCとは言えこのカルコンの新型が出るとなると知らん顔はでけん訳です・・・(^^)

そしてもう一つ・・・
大口径スプールの魅力と言えばやはり飛びのフィーリングと飛距離。
更に飛距離には一方ならぬ拘りを持つ私的には、使わない主義とは言えやはり新世代DCブレーキは気になる存在である事は確か。
そのDCが更に改良され、既存の1000/1秒単位の情報処理能力から2000/1秒単位の情報処理能力に進化したって言うんだから、気にするなと言うほうが無理な話し・・・(笑)
そんな理由でカルコン201DCが発売されると知ってから、こいつがこの春の超気になるリールの最右翼だった訳だけど、その反面納得いかないのが色・・・
基本カルコンのゴールドが超お気に入りな私的には、このシルバーがちょっとね・・・(汗)
しかし実際にお店で実物を見てみるとこれはこれでかなり渋くってカッコいい!・・・(笑)
更に想像以上にコンパクト!
そんな訳で、店頭販売開始の日を狙い撃ちし、今まさにショーケースに陳列されようとしたその瞬間に手に取ってみて、今までの迷いはどこへやら・・・的な衝動的購入となったのでありました・・・(^^)
ちなみに・・・
既にこの09カルコン201DCを使用しての実釣で、なんと奇跡の2投目でバスもゲットしております・・・(^^)v
気になる使用感的には、私にとってDCブレーキ搭載リールがこの09カルコン201DCが初めてであり、他との正確な比較は出来ないけれど、以前投げさせてもらった事のあるメタマグDCとはかなり違う、逆オートマ方向へ振られているように感じた。
かと言って投げにくい事は一切ないんですがね・・・
とは言え、まだまだ使い込んでいないのでそれ以上の事は何とも言えないけれど、とりあえずキャストフィール的には悪くはないな~ってのが第一印象ですかね~(^^)
そのうちもうちょっとまともなインプレでもしたいと思います・・・
でね・・・
実は今まで嫌いだったDC音だけど
もしかしてちょっとクセになったかも・・・(笑)
かなり以前からおニューなリールを物色していた訳なんですが、中々コレ!ってのが見つからず正直悩みに悩んでおりました・・・
そこへこの春の新製品のご登場!
私、こう見えて新しい物好きだったりするもんだから、まさに今、店頭に陳列されようとしているその瞬間に09カルカッタコンクエスト201DCを触ってしまい、まさかの衝動的入手となってしまったんですよね~・・・(笑)
ただし、完璧な衝動買いではなく、09カルコンDCに惹かれていた所も幾つかあって、その中の一つが「スプール径37mmのマグナムライトスプール」ってところ・・・。
管釣なんかで軽量ルアーを扱う場合は別として、基本的にキャストフィール的にはスプール径の大きなリールが好きな訳だけど、さすがにこのサイズになると気持ち良く投げられるルアーが限定されてしまう。
ちなみに、DC系のカルコンは別にして、ノーマルカルコン200系がスプール径37mmと言う事で、いつも私の最有力候補であった訳だけど、50、100、200、と言うカルコンシリーズの中にあって、この200系のみが、スプールが超々ジュラルミン製ではないと言う、非常に理不尽な扱いを受けており、これに納得出来ず購入には至らなかった。
たったこれだけの事で、と思いきや、これは私にとってかなり大きなマイナス要素である。
200系とは言え、いろんなタイプのルアーをストレスなく投げる為には軽量スプールは必須な訳です。
とは言え、200系を選択する方々は軽いルアーなんてハナから投げる気ないでしょうけどね・・・(汗)
で、この頃はDC系は使わない主義だったので200DCは選択肢に無かったのね・・・(笑)
そんな理由で選ぶとすればもうかなり古いリールではあるものの初期型アンタレスしかない!?ってな具合だったけど、初期型アンタレスと言えばあのグリッピングコンセプトで脚光を浴びたTD-ZHLと同時期に発売されたリールな訳で、さすがに基本構造の古さは否めない。
そんな理由で躊躇していまっていた訳。
でもね・・・
きっと私・・・
初期型アンタレスも買っちゃうと思いますがね・・・(笑)
ちなみにアンアタレスDC系はスプール径36mmという事で、若干オールマイティー系に振られており、かと言ってこの1mmと言う違いが体感できるのか!?というと、まー私のような素人には土台無理な話であり、ようはただ単にB型の相変わらず適当な拘りのみで選択肢に入らなかったんですね~
で、現在私がお気に入りなリールがカルコンシリーズなんだけど、DCとは言えこのカルコンの新型が出るとなると知らん顔はでけん訳です・・・(^^)
そしてもう一つ・・・
大口径スプールの魅力と言えばやはり飛びのフィーリングと飛距離。
更に飛距離には一方ならぬ拘りを持つ私的には、使わない主義とは言えやはり新世代DCブレーキは気になる存在である事は確か。
そのDCが更に改良され、既存の1000/1秒単位の情報処理能力から2000/1秒単位の情報処理能力に進化したって言うんだから、気にするなと言うほうが無理な話し・・・(笑)
そんな理由でカルコン201DCが発売されると知ってから、こいつがこの春の超気になるリールの最右翼だった訳だけど、その反面納得いかないのが色・・・
基本カルコンのゴールドが超お気に入りな私的には、このシルバーがちょっとね・・・(汗)
しかし実際にお店で実物を見てみるとこれはこれでかなり渋くってカッコいい!・・・(笑)
更に想像以上にコンパクト!
そんな訳で、店頭販売開始の日を狙い撃ちし、今まさにショーケースに陳列されようとしたその瞬間に手に取ってみて、今までの迷いはどこへやら・・・的な衝動的購入となったのでありました・・・(^^)
ちなみに・・・
既にこの09カルコン201DCを使用しての実釣で、なんと奇跡の2投目でバスもゲットしております・・・(^^)v
気になる使用感的には、私にとってDCブレーキ搭載リールがこの09カルコン201DCが初めてであり、他との正確な比較は出来ないけれど、以前投げさせてもらった事のあるメタマグDCとはかなり違う、逆オートマ方向へ振られているように感じた。
かと言って投げにくい事は一切ないんですがね・・・
とは言え、まだまだ使い込んでいないのでそれ以上の事は何とも言えないけれど、とりあえずキャストフィール的には悪くはないな~ってのが第一印象ですかね~(^^)
そのうちもうちょっとまともなインプレでもしたいと思います・・・
でね・・・
実は今まで嫌いだったDC音だけど
もしかしてちょっとクセになったかも・・・(笑)
タグ :09 カルコン201DC
Posted by you. at 22:42│Comments(10)
│☆ベイトリール
この記事へのコメント
こんばんわ!
見慣れない銀色のリールがあるな・・・もしや?とは思ってましたが・・・笑
シマノさんのぬこたん標準装備なリール、羨ましい限りです(^^)
見慣れない銀色のリールがあるな・・・もしや?とは思ってましたが・・・笑
シマノさんのぬこたん標準装備なリール、羨ましい限りです(^^)
Posted by Pちゃん at 2009年04月14日 23:07
こんばんわ!
まさかの展開に当日はビックリしましたよ!
みんなして新型を・・・・・・チクショウ(笑
でも新型コンクを実際に投げさせて頂く
事が出来て、非常に貴重な体験させて
頂きました!
メタmgDC7とは違うブレーキ設定・・・・
これはマジで驚きでしたよ(^^;)
投げたあと「ククッ・・・ククッ」とブレーキ
が掛かるのが体感できましたよ・・・・
投げたあとのルアーの姿勢がククッと
変わるのが、その証拠でした・・・・
mgDCでは大なり小なり「テンション」が
掛かってるイメージですが、このnewDCは
途中で制御しているのを感じます・・・・
恐るべしDC!
って事ですが、ワタクシはあえて古い方に
触手が動くヒネクレもんです(笑
自分でも嫌になりますよ(笑
まさかの展開に当日はビックリしましたよ!
みんなして新型を・・・・・・チクショウ(笑
でも新型コンクを実際に投げさせて頂く
事が出来て、非常に貴重な体験させて
頂きました!
メタmgDC7とは違うブレーキ設定・・・・
これはマジで驚きでしたよ(^^;)
投げたあと「ククッ・・・ククッ」とブレーキ
が掛かるのが体感できましたよ・・・・
投げたあとのルアーの姿勢がククッと
変わるのが、その証拠でした・・・・
mgDCでは大なり小なり「テンション」が
掛かってるイメージですが、このnewDCは
途中で制御しているのを感じます・・・・
恐るべしDC!
って事ですが、ワタクシはあえて古い方に
触手が動くヒネクレもんです(笑
自分でも嫌になりますよ(笑
Posted by 番長 at 2009年04月15日 01:24
こんばんは!!
先日お店で実機を拝見してそのコンパクトさにクラクラしちゃいました♪
色も全然アリですよね、勿論鳴き声もですが(笑)
にしても2投目ですか。。。
流石です♪
先日お店で実機を拝見してそのコンパクトさにクラクラしちゃいました♪
色も全然アリですよね、勿論鳴き声もですが(笑)
にしても2投目ですか。。。
流石です♪
Posted by Eight_Works
at 2009年04月15日 01:26

Pちゃん
おはよう!
やっぱバレてました・・・!?(笑)
ついつい・・・
アンタレスではなくてこっちにしちゃいました・・・(^^)
次はアンタですかね~
おはよう!
やっぱバレてました・・・!?(笑)
ついつい・・・
アンタレスではなくてこっちにしちゃいました・・・(^^)
次はアンタですかね~
Posted by you-you at 2009年04月15日 06:27
番長さん
おはようございます!
少しは買った甲斐があったって感じですかね~・・・(笑)
しかしまさかtachibanaさんまでとはびっくりでした(^^)
ククッと制御する感覚には正直違和感を感じてますが、常時制御されっぱなしのブレーキと比較して、人間が制御できる範囲を持たせてあると言うことで、サミングとの併用で威力を発揮してくれそうに感じております。
そういやー説明書にもそのよな事が記載されてましたよ~(^^)
いずれにせよ番長さんの選択が気になります・・・!
おはようございます!
少しは買った甲斐があったって感じですかね~・・・(笑)
しかしまさかtachibanaさんまでとはびっくりでした(^^)
ククッと制御する感覚には正直違和感を感じてますが、常時制御されっぱなしのブレーキと比較して、人間が制御できる範囲を持たせてあると言うことで、サミングとの併用で威力を発揮してくれそうに感じております。
そういやー説明書にもそのよな事が記載されてましたよ~(^^)
いずれにせよ番長さんの選択が気になります・・・!
Posted by you-you at 2009年04月15日 06:33
Eightさん
おはようございます!
そうなんですよね~!
結構コンパクトなんですよね~
特に100系と比べても違和感なしです!
色も今ではかなりお気にいりです(^^)
2投目・・・
↑あれはまぐれですね・・・(笑)
おはようございます!
そうなんですよね~!
結構コンパクトなんですよね~
特に100系と比べても違和感なしです!
色も今ではかなりお気にいりです(^^)
2投目・・・
↑あれはまぐれですね・・・(笑)
Posted by you-you at 2009年04月15日 06:35
おはようございます♪
あの日、アンタな猫とコンクな猫がミィー、ミューと変わりばんこに啼いておりましたね(^^;
私は電子的なDC系よりも電動系のリールを買う可能性が高い?!?かも・・・(笑
あの日、アンタな猫とコンクな猫がミィー、ミューと変わりばんこに啼いておりましたね(^^;
私は電子的なDC系よりも電動系のリールを買う可能性が高い?!?かも・・・(笑
Posted by sepia at 2009年04月15日 07:23
実は…ハマスぺには例のダイワオフセットグリップのせいで、
コンクが載せれないんですよね〜
それで気になってはいなかったんですが、
ギア比の件でちと妄想中…
まぁ、実現できても来年でしょうけど(笑)
コンクが載せれないんですよね〜
それで気になってはいなかったんですが、
ギア比の件でちと妄想中…
まぁ、実現できても来年でしょうけど(笑)
Posted by ひでっち at 2009年04月15日 12:19
sepiaさん♪
こんにちは~!
やっぱあの音結構目立ちますよね~
特に夜だっとかなり響きわたっております・・・(笑)
私的にはもう少し控え目な音でも・・・って感じですが・・・(汗)
>>電子的なDC系よりも電動系のリールを買う可能性が高い・・・
↑これマジウケです・・(笑)
こんにちは~!
やっぱあの音結構目立ちますよね~
特に夜だっとかなり響きわたっております・・・(笑)
私的にはもう少し控え目な音でも・・・って感じですが・・・(汗)
>>電子的なDC系よりも電動系のリールを買う可能性が高い・・・
↑これマジウケです・・(笑)
Posted by you-you at 2009年04月16日 17:11
ひでっちさん
こんにちは~!
>>ハマスぺには例のダイワオフセットグリップのせいで、コンクが載せれないんですよね・・・
↑そうなんですか~
それは難儀ですよね~
しかしアンタはイケてるのにね~・・・
確かに7と5じゃ感覚的にもかなり違いありますしね(^^)
私は初期型アンタが欲しいっす・・・!
こんにちは~!
>>ハマスぺには例のダイワオフセットグリップのせいで、コンクが載せれないんですよね・・・
↑そうなんですか~
それは難儀ですよね~
しかしアンタはイケてるのにね~・・・
確かに7と5じゃ感覚的にもかなり違いありますしね(^^)
私は初期型アンタが欲しいっす・・・!
Posted by you-you at 2009年04月16日 17:13