2008年08月24日
今一番気になるロッド・・・
■こんなになっちゃいました・・・
最新のロッドはすばらしい。
超軽量で高感度。
それに見た目もオシャレで現代的・・・
しかし・・・
そんな最新ロッドもいいけれど
やはりこいつが気になるんです・・・

■■■
今でこそ・・・
バスロッドもロングロッドが流行りだけど
当時の私的基本レングスは6f・・・
もう20年近くも前の話だけどね・・・

そんな私が始めて手に入れた6,6fのロッドが
何を隠そうこのカマー376だ。
このロッドを購入するきっかけは
当時覚えたての琵琶湖のハマの釣り。
ハマの釣りを知るまでは6fのベイトロッドで十分だったし
逆に長いロッドは扱いづらいと長らく敬遠してきた。
しかしハマの釣りを知り遠投性とフッキング性能の
重要性を知った時長いロッドの必要性を強く感じた。
そしてその当時から既にラグゼカマーを愛用していた私は
迷う事なくカマーシリーズからこの376を選択した。
そんな376にカルカッタ201XTを組み合わせ
ハマの釣りに没頭していった。
もう15年以上も前の話だ・・・

カマー376をスペックだけで言うならば
MHのEXファーストテーパーで6,6f・・・
いわゆる底物用だ。
それまでのロッドに比べれば感度も良好で
長さを生かしたフッキング性能は抜群だった。
しかし何年も使い込むにつれリールシートは破損し
ブランクの塗装も浮き始め見るも無残な姿になってきた。
それでも尚、騙し騙し使ってきたがいよいよリールの固定
が難しくなってきたのを機に已む無く殿堂入りを決意する。
とにかく文句の無いロッドだったので同じ物をも一本・・・
とも考えたが基本コンセプトの古さから躊躇してしまい断念。
そして結局購入したロッドがテンリューのスーペリア66MHだった。
このロッドはカマーを大きく上回る感度とフッキングパワーを
有していたが私のイメージとは少々違う使用感・・・
ハリが強すぎるのである。
そして更に摸索を続けていく中で
フェンのエリート70MHに目を付けた。
ティップを折ってしまっても尚も同じロッドを買うくらい
お気に入りのロッドではある。
しかし何かが違う・・・
確かに376に比べ軽量で高感度。
見た目も流行りのセパレートでもある。
しかし・・・
どうもしっくりこない・・・
やはり376・・・
そう思っているうちにカマーはカタログから姿を消してしまった。
それが今年の春の事である。
昨年まではロッドカスタムや最新ロッドの購入等もあり
わざわざ古いカマーを使う事はもうないだろうと思っていた。
しかし予想に反しカマー666はグリップ改造により生まれ変わり
現在の私の溺愛ロッドとなりバリバリの一軍として現役で活躍している。
更にレイカー554のカマーグリップバージョンは
フローター購入を機に完璧に現役復帰。
今やバロウズ64Lに取って代わろうとしている。
そう・・・
何故だか今更ながらカマーがしっくりくるのである。
少々重かろうが、少々見た目が古かろうが
やはりカマーは私にとって最高のロッドなのである。
そんなカマー376が
今更ながら気になって仕方が無いのである・・・

バスロッドもロングロッドが流行りだけど
当時の私的基本レングスは6f・・・
もう20年近くも前の話だけどね・・・
そんな私が始めて手に入れた6,6fのロッドが
何を隠そうこのカマー376だ。
このロッドを購入するきっかけは
当時覚えたての琵琶湖のハマの釣り。
ハマの釣りを知るまでは6fのベイトロッドで十分だったし
逆に長いロッドは扱いづらいと長らく敬遠してきた。
しかしハマの釣りを知り遠投性とフッキング性能の
重要性を知った時長いロッドの必要性を強く感じた。
そしてその当時から既にラグゼカマーを愛用していた私は
迷う事なくカマーシリーズからこの376を選択した。
そんな376にカルカッタ201XTを組み合わせ
ハマの釣りに没頭していった。
もう15年以上も前の話だ・・・
カマー376をスペックだけで言うならば
MHのEXファーストテーパーで6,6f・・・
いわゆる底物用だ。
それまでのロッドに比べれば感度も良好で
長さを生かしたフッキング性能は抜群だった。
しかし何年も使い込むにつれリールシートは破損し
ブランクの塗装も浮き始め見るも無残な姿になってきた。
それでも尚、騙し騙し使ってきたがいよいよリールの固定
が難しくなってきたのを機に已む無く殿堂入りを決意する。
とにかく文句の無いロッドだったので同じ物をも一本・・・
とも考えたが基本コンセプトの古さから躊躇してしまい断念。
そして結局購入したロッドがテンリューのスーペリア66MHだった。
このロッドはカマーを大きく上回る感度とフッキングパワーを
有していたが私のイメージとは少々違う使用感・・・
ハリが強すぎるのである。
そして更に摸索を続けていく中で
フェンのエリート70MHに目を付けた。
ティップを折ってしまっても尚も同じロッドを買うくらい
お気に入りのロッドではある。
しかし何かが違う・・・
確かに376に比べ軽量で高感度。
見た目も流行りのセパレートでもある。
しかし・・・
どうもしっくりこない・・・
やはり376・・・
そう思っているうちにカマーはカタログから姿を消してしまった。
それが今年の春の事である。
昨年まではロッドカスタムや最新ロッドの購入等もあり
わざわざ古いカマーを使う事はもうないだろうと思っていた。
しかし予想に反しカマー666はグリップ改造により生まれ変わり
現在の私の溺愛ロッドとなりバリバリの一軍として現役で活躍している。
更にレイカー554のカマーグリップバージョンは
フローター購入を機に完璧に現役復帰。
今やバロウズ64Lに取って代わろうとしている。
そう・・・
何故だか今更ながらカマーがしっくりくるのである。
少々重かろうが、少々見た目が古かろうが
やはりカマーは私にとって最高のロッドなのである。
そんなカマー376が
今更ながら気になって仕方が無いのである・・・

タグ :ラグゼカマー
Posted by you. at 00:00│Comments(8)
│☆日記系
この記事へのコメント
こんばんわ!
ワタクシは節操無く使ってしまうので
ここでコメするのも気が引けてしまいますが・・・・
でもお気に入りのロッドのアクションや、その他の部分の思い入れって確かにありますよね、ワタクシもダイワのソリッドにはかなりの
思い入れがあるのですが、今や廃番・・・・
ま、そんな事だろうと思い、バックストックを確保してあるので、多分耄碌するまで平気ですが・・・・(笑
関東の埼玉県にありますよ・・・・・作って欲しいロッド持ち込むと、ほぼ同じ調子でブランクから焼いてくれる所が・・・・・・
マンドレルも自分の物になります(笑
価格もロッド1本分です・・・・ま、そこからコスメ掛けるんで、高くなってしまいますが(泣
ワタクシは節操無く使ってしまうので
ここでコメするのも気が引けてしまいますが・・・・
でもお気に入りのロッドのアクションや、その他の部分の思い入れって確かにありますよね、ワタクシもダイワのソリッドにはかなりの
思い入れがあるのですが、今や廃番・・・・
ま、そんな事だろうと思い、バックストックを確保してあるので、多分耄碌するまで平気ですが・・・・(笑
関東の埼玉県にありますよ・・・・・作って欲しいロッド持ち込むと、ほぼ同じ調子でブランクから焼いてくれる所が・・・・・・
マンドレルも自分の物になります(笑
価格もロッド1本分です・・・・ま、そこからコスメ掛けるんで、高くなってしまいますが(泣
Posted by 番長 at 2008年08月24日 00:32
お気に入りってありますよね。
ラグゼは、初代とR666を愛用しておりまして、ラグゼと聞くと当時を思い出します。
まぁ思い出す内容の筆頭はボートに入れっぱなしで雨宿りしてたらタックル盗まれちゃったっていう悲惨な思い出なんですが。。。。
しっくりくるというのはたぶんyou-youさんにとってはラグゼカマーが基準ロッドになってるからでは?カマーに比べてどこが良いとか悪いとか比較してロッド選択したりとかしちゃうのではないでしょうか?
私はミデアムなベイトロッドはR666が私の中の基準ロッドになってるかもです。今でもかな?
ラグゼは、初代とR666を愛用しておりまして、ラグゼと聞くと当時を思い出します。
まぁ思い出す内容の筆頭はボートに入れっぱなしで雨宿りしてたらタックル盗まれちゃったっていう悲惨な思い出なんですが。。。。
しっくりくるというのはたぶんyou-youさんにとってはラグゼカマーが基準ロッドになってるからでは?カマーに比べてどこが良いとか悪いとか比較してロッド選択したりとかしちゃうのではないでしょうか?
私はミデアムなベイトロッドはR666が私の中の基準ロッドになってるかもです。今でもかな?
Posted by めま at 2008年08月24日 01:58
こんにちわ^^
私もR666がお気に入りで3本所有してましたw
あの頃は今よりモット高貴なメーカーに感じてたように覚えてます^^ イイ値段してましたし
私もR666がお気に入りで3本所有してましたw
あの頃は今よりモット高貴なメーカーに感じてたように覚えてます^^ イイ値段してましたし
Posted by real-garage at 2008年08月24日 04:38
番長さん
こんばんは!
最近は私も節操なく買ってますけどね(笑)
さすがにブランクから焼いてもらうってのも憧れますがそこまではねーって感じです(^^)
カマーは探せばまだまだ見つかると思いますので機会を見つけて探してみたいと思ってます。
しかしバックストック確保とは番長さんらしいです(^^)
こんばんは!
最近は私も節操なく買ってますけどね(笑)
さすがにブランクから焼いてもらうってのも憧れますがそこまではねーって感じです(^^)
カマーは探せばまだまだ見つかると思いますので機会を見つけて探してみたいと思ってます。
しかしバックストック確保とは番長さんらしいです(^^)
Posted by you-you at 2008年08月24日 20:20
めまさん
こんばんは!
めまさんは以前からがまかつに反応していただいて結構嬉しかったりしております(^^)
確かにカマーが私の基準になっているのかもしれませんね~
カマーならではのしなやかさやバランスが実はしっくりくる要因だと思っております。
現代のペンペンな高感度ロッドとは一味違うんですよね!
しかしタックル盗むとはひどい奴がいるもんですね(怒)
昔は車上荒らしすごかったですもんね!
気をつけないと・・・
こんばんは!
めまさんは以前からがまかつに反応していただいて結構嬉しかったりしております(^^)
確かにカマーが私の基準になっているのかもしれませんね~
カマーならではのしなやかさやバランスが実はしっくりくる要因だと思っております。
現代のペンペンな高感度ロッドとは一味違うんですよね!
しかしタックル盗むとはひどい奴がいるもんですね(怒)
昔は車上荒らしすごかったですもんね!
気をつけないと・・・
Posted by you-you at 2008年08月24日 20:25
real-garageさん
こんばんは!
確かに当時としてはいいお値段してましたよね~
それにおっしゃるとおり高貴なイメージもありました!
まー私の中ではあの当時のままですけどね(^^)
私ももう一本買っときゃ良かったと少し後悔しております・・・
こんばんは!
確かに当時としてはいいお値段してましたよね~
それにおっしゃるとおり高貴なイメージもありました!
まー私の中ではあの当時のままですけどね(^^)
私ももう一本買っときゃ良かったと少し後悔しております・・・
Posted by you-you at 2008年08月24日 20:28
こんにちわ。
ラグゼは持ってませんね。琵琶湖で初代を1本釣り上げた事があるぐらいです。(笑)
でも、お気持ちはよくわかります。
私も最もバスに燃えていた頃(〇庫/ゴムボートの頃)、当時私の右手だったスピードスティックとBM2の組み合わせを超える(岸際ピッタリキャストのできる)セッティングは、(25年間)いまだ見つけられず、でおります。
体に染み付いているんでしょうね。
ラグゼは持ってませんね。琵琶湖で初代を1本釣り上げた事があるぐらいです。(笑)
でも、お気持ちはよくわかります。
私も最もバスに燃えていた頃(〇庫/ゴムボートの頃)、当時私の右手だったスピードスティックとBM2の組み合わせを超える(岸際ピッタリキャストのできる)セッティングは、(25年間)いまだ見つけられず、でおります。
体に染み付いているんでしょうね。
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年08月25日 10:57
kawashimogawaspecial さん
こんばんは!
初代の釣り上げたんですか(笑)
それは大物ですね~!
やはり誰しもそのようなタックルがあるんですよね~
まさに自分にピッタリのバランスって言うか相性みたいなものかもしれませんね!
とか言いながら来年は又違うロッド最高!って言ってるかもしれませんが・・・(笑)
こんばんは!
初代の釣り上げたんですか(笑)
それは大物ですね~!
やはり誰しもそのようなタックルがあるんですよね~
まさに自分にピッタリのバランスって言うか相性みたいなものかもしれませんね!
とか言いながら来年は又違うロッド最高!って言ってるかもしれませんが・・・(笑)
Posted by you-you at 2008年08月25日 21:18