ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2014年06月17日

一番大きなタックルボックス

一番大きなタックルボックス

タックルボックスと一口に言っても
色々あると思います。

スナップやフックなんかの
小物をまとめる為の小さな物。

ルアーを幾つか入れられるケースや
それらをまとめて入れらる少し大きな物。

持ち出さないけれどそれらを更にまとめる
据え置き的な大型のケース。

リールやロッドをまとめる為の物・・・

等々。

もう少し大きく言えば車もそう。

沢山のタックルを積み込んで快適に移動出来る車は
僕にとってはなくてはならないタックルボックス。

もっと大きく言えば住んでいる家こそが最大の
タックルボックスなんじゃないでしょうか。

こんな言い方をすれば嫁さんに怒られそうですが
どこの家で少なからず趣味が反映されていると思います。

そんな大きなタックルボックスを
建て替える事にしました。

一番大きなタックルボックス

僕自身は「家」に対して特に執着心がある訳では無く、今まで住んでいた古い家で十分満足してたんですが、家族の声に押し切られるかたちで検討へ。

古い家にはそれにしかない味わいがあって好きだったんですが、根本的な心配の種もあって結局思い切って建て替える事にしました。

取り壊して判明したんですが、心配してた通り土台となる基礎の部分に大きな問題が発見されて、今となってはて建て替えに踏み切って正解だったと思ってます。

諸々の準備を進め、家の取り壊しが始まったのが昨年の9月。

当初の計画では今年の4月末には完成し、今頃は新居で過ごしているはずだったんですが、増税絡みの特需により遅れに遅れ、ようやく来月の末あたりに完成の見込み。

現在は狭いマンションに仮住まいなんですが、最初は嫌で嫌で仕方なかったこの仮住まいも、今となっては心なしか慣れた感じ。

住めば都とは良く言ったもんです。

家を建て替えるとなるともちろん安い買物では無いですし、一生のうちにそう何度もある訳でも無いだろうと言う事で、僕のわがままも少し取り入れてみる事にしました。

制限の無い予算ならば夢のような構想を形にする所ですが、もちろんそんな訳もなく、等身大の予算の範囲内で少しだけ。

一番大きなタックルボックス

設計段階でイメージを聞かれ書いたイラスト。

さて、どんな仕上がりになるんでしょうか。

ようやく今頃になってワクワクしてきました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
☆bass-blog☆



このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆日記系)の記事画像
2020年
釣欲低下中。
こんな時もある
良いお年を!
50、25、10
燃え尽き症候群?
同じカテゴリー(☆日記系)の記事
 2020年 (2020-12-25 10:06)
 釣欲低下中。 (2018-08-10 14:21)
 こんな時もある (2018-02-12 12:29)
 良いお年を! (2017-12-31 19:33)
 50、25、10 (2017-12-19 10:49)
 燃え尽き症候群? (2017-11-24 14:59)
この記事へのコメント
合決りの杉板を壁に使っているようですね。
自分の家も各部屋の壁一面だけ杉板を貼っています、あと腰壁もですが。壁掛けのロッドホルダーを取り付けて今やロッドだらけです(笑)
Posted by 釣りっ子太郎 at 2014年06月18日 19:44
釣りっ子太郎さん

コメントありがとうございます。

京の杉に拘ってみました。
しばらく木の香りが衣服に染み付きそうです。

もちろん僕の部屋もロッドだらけになる予定です(^^)
Posted by you.you. at 2014年06月18日 20:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
一番大きなタックルボックス
    コメント(2)