ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2011年09月26日

青い海の島

青い海の島

■青い海と・・・

初めて沖縄を訪れたのが
昨年の秋・・・

ありふれた観光コースを巡る
だけの慌ただしい旅・・・

だけど一瞬そこで触れた人や風土が
僕の中の何かを強烈に揺さぶりました。

またここへ来たい・・・
あれから一年・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
☆Bass blog☆

「次に来る時は絶対釣りをしよう・・・」

そう心に誓い後にした
一年前の青い海の島。

その島で釣りをする事自体はたいして難しい事では無いのだけれど
さてさて次に来れるのはいつの事なのだろう・・・

さすがに一般ピーポーなワタクシにとっては
では早速来週にでも・・・

と言うような簡単な距離でも無い訳で、それには
色んな意味で「パワー」を必要とする訳です。

と、言いつつも結論、それは自分が「行く」と決めればいいだけの話であり、その機会は案外早くワタクシの元に訪れる事になった。

ただし、もちろん家族も一緒な訳で、はたして釣りをする時間が取れるのか?って感じでしたが、運好く娘の友達家族が同日程で現地入りするらしく、ひとまずこれで自由時間は確保。

更に言えば今回は観光目的ではなくのんびりと島でのリゾートを楽しむのが目的なので早朝は独り占めな訳ですがね・・・

ちなみに今回は夜の釣りは
やらないと決めてました。

理由はトロピカルな青い海を眺めながら
のんびりと釣りをしたかったから。

それに知らない場所での
夜釣りは危ないですしね。

えっと・・・実はビアの誘惑に負けて「出来なかった」
ってのがほんとのところだったりしますが・・・(汗)


青い海の島

さてさて釣りの話しの前に・・・

ワタクシがこの島で過ごす一番好きな時間はやはり
琉球音階のしらべを聴きながら酒に酔う一時ですかね・・・

この島の音楽を聞くだけでこの島の風土や歴史と触れ合う事が出来るし、そのしらべは実にゆったりとして、優しくまたとても力強く、不思議と前向で元気きな気持ちになれるんです。

沖縄の方言で「なんくるないさ」って言葉があります。

これはもうあまりに有名で誰もが知っている方言だと思いますが、「なんとかなるさ」って言う一見楽観的で、でもとても前向きで、沖縄と言う島を物語っているかのような言葉だと思います。

その言葉は悲しくて痛ましい過去の出来事の上にあり、だからこそ深くて重い意味が込められていると感じます。

日本が人口減少の一途を辿る中
沖縄は人口の増加が続いているそうです。

失業率が7%を超えているにも関わらずです。

それでも心大らかに生きて行けそうなこの島の風土・・・

もちろんこれが全てでは無い事はわかっているけれど
これが自分の中にある現在の沖縄です。

そんな島でのびりと釣りにいそしむ・・・

これ最高でしょ・・・?


ブログランキング・にほんブログ村へ
☆Bass blog☆




このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆番外編)の記事画像
そして高知
ちょっとやってみたかった事
夏の香り
南国の色
南国リゾート
番外編!今年のハチは晴れ模様・・・
同じカテゴリー(☆番外編)の記事
 そして高知 (2014-01-27 19:57)
 ちょっとやってみたかった事 (2013-08-25 19:01)
 夏の香り (2012-08-26 18:48)
 南国の色 (2010-10-09 22:25)
 南国リゾート (2010-10-07 18:50)
 番外編!今年のハチは晴れ模様・・・ (2010-02-02 12:19)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
青い海の島
    コメント(0)