ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2014年09月09日

完敗

完敗

大雨による増水が落ち着くタイミングを狙って
いつもの河川の上流域。

思い起こせば毎週末に降った雨のおかげで河川はいつも
大増水であり、行きたくとも行けない状況にイライラが募った8月。

9月初旬・・・

ようやくにして降りれた河原はまだまだ増水の影響を色濃く残してをり
特に普段水など有ろうはずも無い場所への影響には少々戸惑いを隠せない。

しかしながら少々残っている濁りと普段以上の
流れの強さに期待感は高まる。

特にこの時期、心が折れてイージーな
釣りに逃げる傾向がある。

それを避ける為、あえて今日はシーバスタックル
以外は持ち込まず逃げ道を塞いでみた。

釣れようが釣れまいがやり通す他無い状況の中
ひたすら流心にルアーを流す。

こういった大場所ではタイミングが大切であり
それを逃さない為には投げ続けるしかない。

いつしか夜は白々と明け始め
そして何事もなく朝を迎えた。

完敗。

増水の収まりきらないタイミングで場所が
悪かったのか、はたまた腕の問題なのか・・・

いずれにしろこれが今の
僕が持つ運と実力。

完敗

で、帰りに寄った汽水域で
トップに一発。

小魚の溜まっているドシャローで
ド派手に出てくれた。

狙いの魚とは違うけれど
やはり釣れてくれると嬉しい。

これで気を良くして納竿。

そして数日後、またしても大雨による大増水。

ここまで降ると少々気分が萎える。

渇水はいただけないが、この頻度での増水は
もっといただけない。

秋本番を前に、テンション少々下がり気味・・・


と、言う訳・・・

今週末はいよいよ恒例のベイト難民キャンプ。

奥琵琶湖は四季亭で
気の合う仲間とBBQ三昧。

今年で実に7周年。

しかしほんと、月日の流れは早いな~・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ
☆bass-blog☆



このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
真冬の日本海で雪中鱸捕獲
超ド級シーバス捕獲
川鱸落ち鮎調査
最後はやはり高知
新たなターゲット
絶対釣期
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 真冬の日本海で雪中鱸捕獲 (2023-02-03 07:50)
 超ド級シーバス捕獲 (2022-12-16 08:45)
 川鱸落ち鮎調査 (2022-10-25 11:13)
 最後はやはり高知 (2019-05-03 13:33)
 新たなターゲット (2018-05-29 08:02)
 絶対釣期 (2018-05-15 15:40)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
完敗
    コメント(0)