ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年08月13日

琵琶湖でマナマズ・・・

琵琶湖でマナマズ・・・

■またまたボケました・・・(涙)

ノイジー系でナマズ釣り・・・

近所での夕涼みフィッシングが
定番っぽかったけど・・・

スケールのデカい琵琶湖でも
これまた結構楽しめるのね・・・(^^)


その前に ↓ 押す・・・!
ブログランキング・にほんブログ村へ

■■■
先日の自殺未遂者扱い事件の日・・・(笑)


お気に入りのハマは花火をたしなむ
キャンパーで大賑わい・・・

なのでしばらく時間つぶしがてら
近くのハマでマナマズでも狙ってみる事に・・・

ここ最近はマイブーム的なスプーンでの釣りが
殆どだけどあえてノイジー系で遊んでみる。

そう言えば昨年あたりから夜のマナマズ釣りに
凝ってはいるものの近所の小場所で夕涼み的
にやる釣りが殆どであり何故だか琵琶湖でこの
種の釣りをやってみた事はなかった。

いや、正確に言えば過去に一度だけある。

昨年の晩夏・・・

琵琶湖湖北の「夢の館」の前でバズに出た一尾は
未だに鮮明に脳裏に焼きついている。


そういやー普通に釣れたっけな・・・


そんな事を思い出してのノイジー系での
マナマズ釣り・・・

場所はここしか無いだろう!と言うくらいの
私的には絶対的なポイント。

もうここしか思い浮かばなかったと言っても過言ではない
その場所は、過去に外道として何度かマナマズを釣った
事のある場所。

目前まで迫った切り立った山の真上には半月の
お月様が雲間からのぼんやりと顔をだしていた。

その半月の明かりにともされて
程よく湖面を見る事が出きる。

岸から10mほどの沖合いには水面から顔を
出すほどに伸びたウィードの塊・・・

バズさえも引く事は出来ないくらいの密度に
岸とそのウィードの間のみがプロダクティブゾーン・・・

とは言え先が見えないくらいに延々と続くハマ故に
プロダクティブゾーンは果てしなく広いと言える。

その延々と続くハマを歩きながら
手返し良くキャストを繰り返す。

魚からの反応を得られるまでに
そう長い時間は必要としなかった。

岸に対し直角に投げるのではなく斜め45度
の角度で恐らく14~5mのキャスト。

そのキャストの終盤、ピックアップ寸前で
最初の一尾は食ってきた。

波紋を確認する前に爆発する水面・・・

あまりに至近距離での出来事に少々焦りつつも
ズッシリとした重みを感じてからガツンとフッキング。

捕食の下手なマナマズらしくなく
一発で針先を咥え込んだ。

琵琶湖ではあまりこの種の釣りはされていないのか
全くもってスレを知らないかのようなバイト・・・

やけに綺麗に感じる魚体・・・
水の透明度が更にそれに輪を掛ける。

さっとリリースし更に斜め45へキャスト!
そして先ほどと同じく一発でフックアップ・・・


これはたまらんね・・・

こんな釣りが琵琶湖で成立するとは
思いもしていなかった。


まだ釣り歩いた距離はほんの十数m・・・

このハマの終わりにたどり着く頃には
一体何匹のナマズが相手をしてくれるのだろう・・・


そのハマの最終地点は
まだまだ遠く見えない・・・


そして ↓ 押す・・・!
ブログランキング・にほんブログ村へ




このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆鯰)の記事画像
へこむ。
そして鯰さん。
深夜の小川で・・・
山間の小川で夕涼み・・・
小場所で鯰
ロックフィッシュ
同じカテゴリー(☆鯰)の記事
 へこむ。 (2014-06-12 16:57)
 そして鯰さん。 (2013-06-07 18:19)
 深夜の小川で・・・ (2013-05-31 11:44)
 山間の小川で夕涼み・・・ (2012-07-31 01:31)
 小場所で鯰 (2011-08-13 18:56)
 ロックフィッシュ (2011-07-09 20:42)
この記事へのコメント
こんばんわ!

綺麗な魚ですね

都市部の人気者も琵琶湖に行けば
美人な好敵手になってしまう。

う~ん実に魅惑的な場所ですよ
琵琶湖は。
Posted by 番長 at 2009年08月13日 00:24
こんばんは

こちらでは考えられない環境の良さ・・・
いや、きっとyou-youさんの腕前なわけで・・・

同じ事しても、わたしでは・・・
もう最近、琵琶湖が夢に出て来ますからね・・・
Posted by tachibana at 2009年08月13日 01:27
どうもこんばんは

琵琶湖があんなに透き通ったのはいつからなのでしょう?

もっと濁った湖というイメージがあったのですが。

水が良いと魚もきれいですよね。
Posted by ライポウライポウ at 2009年08月13日 02:06
こんばんは♪

う~ん 確かに綺麗な魚体! 翠の大理石に見えますね☆

私はジンクリアな冷たい水を楽しもうと思って山の池に行きましたが続いた大雨で笹濁り★ それでも久々に鱒達に遊んでもらえました♪
Posted by sepia at 2009年08月13日 03:23
番長さん

おはようございます!

ナマズと言えば結構汚い所を思い浮かべたりするんですが、流れの速い急流のような場所とか、それに琵琶湖でもこんなに水の綺麗な場所を好んで生息してるんですよね~

やはりどんなさ魚でも水は綺麗なほうがいいに決まってますからね~!

いや~やっぱ琵琶湖は豊かっすよ~(^^)
Posted by you-you at 2009年08月13日 07:28
tachibanaさん

おはようございます!

あのね、釣りに腕なんて殆ど関係ないっすよ・・・!

必要なのはやはり運ですかね・・・(笑)

昨年見せて頂いてゲコゲコ泣く蛙系のルアーでも簡単に釣れそうな出方でしたから今年もぜひご持参ください・・・(^^)

ってかblogどこいきましたか・・・!?
Posted by you-you at 2009年08月13日 07:31
ライポウさん

おはようございます!

琵琶湖は琵琶湖大橋を越えて更に来たの湖北あたりまで行けばまだまだ水は綺麗ですよ!

透明度はかなりのもんだと思います。
但し南湖はちょっとヤバイですが・・・

私の場合琵琶湖と言えば湖北系なんで水は綺麗なイメージしかないんですよね・・・(^^)
Posted by you-you at 2009年08月13日 07:33
sepiaさん♪

おはようございます★

水が綺麗だとフラッシュも作用してかなり魅力的に写りますね・・・(^^)

ジンクリアな池・・・

↑ええっすね~!
私も久々に鱒ちゃんに会いたくなってきましたよ~

久しく釣ってないですからね~・・・
今度朽木でも行ってみましょかね~(^^)
Posted by you-you at 2009年08月13日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
琵琶湖でマナマズ・・・
    コメント(8)