ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
SITE MAP
My album
お気に入り
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年08月10日

いろいろあるのね・・・(汗)

いろいろあるのね・・・(汗)

■新たに追加・・・

このサイズのスプーンのフックって・・・!?

にわかスプーニストの私的には
そのあたりについてはサッパリでして・・・

なので・・・

とりあえず試行錯誤中・・・(^^)


その前に押す・・・!(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ

■■■
管釣りなんかで使うスプーンを見ると
スプリットリングにフック1本直付けが基本・・・

なので安易にそれでいいとか思っていたら
どうやらそうでもなさそうな感じ・・・(汗)

この手のスプーンはフックとスプリットリング無しのブレード
オンリーで売られている場合が多い。

ちなみにサクラマスを狙っておられる方から譲り受けた
スプーンはこのようなフックセッティングに・・・

いろいろあるのね・・・(汗)
■同じ長さが2本・・・

同じ長さのフックがそれぞれ向き合うように
取り付けられたセッティングは魚が咥えた瞬間
上下に掛かる!?と創造出来るのだがはたして
実際のところはどうなのか・・・

フックまでの距離についてもどのくらいにすると
どうなのか?と言うデータも皆無なのでやはり
使ってみないとなんとも言えない。

更にこんなのもある。

いろいろあるのね・・・(汗)
■しかしこのリングは無いよな・・・(泣)

長さの違うタイプ・・・

ジグなんかではこのタイプが主流のようだけど
はたしてコレにはどんなメリットがあるのか・・・!?

そしてスプーンにも効果的なのか・・・!?

ちなみに新たに購入したコータックのスプーンは
純正でこのタイプが付属されていた。

いろいろあるのね・・・(汗)
■いろいろあります・・・

最初は長さが違うタイプの場合フッキングに
問題があるのでは!?と勝手に想像していた
がコータックのスプーンがこのタイプならもしかして・・・

ネットを利用すればそれくらいイージーに納得させられる
回答を得られそうだが天邪鬼系な私はついつい遠回り
な選択してしまう所がたまにキズ・・・(笑)

いろいろあるのね・・・(汗)

実際試してどうであったのか・・・

その中からのみウンチクを語りたいと
思ってしまうのは私だけでは無いはずだ。


理屈だけでは納得出来ないのである・・・(笑)



てな訳で・・・

にわかスプーニストの試行錯誤はまだまだ続く・・・(^^)


そして押す・・・!(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ




タグ :スプーン

このブログの人気記事
2020年
2020年

同じカテゴリー(☆鯰)の記事画像
へこむ。
そして鯰さん。
深夜の小川で・・・
山間の小川で夕涼み・・・
小場所で鯰
ロックフィッシュ
同じカテゴリー(☆鯰)の記事
 へこむ。 (2014-06-12 16:57)
 そして鯰さん。 (2013-06-07 18:19)
 深夜の小川で・・・ (2013-05-31 11:44)
 山間の小川で夕涼み・・・ (2012-07-31 01:31)
 小場所で鯰 (2011-08-13 18:56)
 ロックフィッシュ (2011-07-09 20:42)
この記事へのコメント
こんばんは

あまり考えた事もありませんでしたが
私は同じ長さの向かい合わせ2本仕様ですかね

当然、フッキング精度に関わる部分なんでしょうけれど、あまり真剣に考えた事なかったです。

個人的には、あまり本体からフックが離れるの嫌で、短めにセッティングしてますが・・・

それが、良いのか悪いのか・・・
you-you さんの実践リポートを待ちます
Posted by tachibana at 2009年08月10日 00:25
こんばんわ!

悩みが尽きないのも楽しみですよね!

ワタクシの場合は、あまりチラシ針は使用
しないのですが、使う時は長さを変えます。

一本掛かった残りの一本は、別な場所に
掛からせて、バラシ防止ですかね。

ジグの場合はフックのゲイプサイズを大きくしないと本体に「噛む」ので、注意が必要かも?です。

you-youさんの検証が楽しみです♪
Posted by 番長 at 2009年08月10日 00:54
tachibanaさん

おはようございます!

やはり同じ長さ向かい合わせが基本のようですね~

これまで釣っているのも全てこのセッティングなんで間違いはないようですが長さ違いも気になっております・・・(笑)

長さ的には私も短めが好みなんであまり長いのは買ってないんですよね~

ってか既にここで答えが出てしまっているような・・・(笑)
Posted by you-you at 2009年08月10日 06:19
番長さん

おはようございます!

なるほどなるほど・・・(笑)

番長さんに言われると説得力ありますよね~

バラシ防止効果とは思っておりましたが基本口以外に掛かかるのは好きではないのでやはり同じ長さがいいかもですね・・・(^^)

こういったハリを見てると妙にジグにも興味が沸いてきてなんとなく一本購入してしまいましたよ~・・・(笑)

今度はコレ系ですかね・・・(汗)
Posted by you-you at 2009年08月10日 06:22
こんにちは。

タスマニアンデビルをチラシ針で使っていたこともありますが、おっしゃるとおり口以外に掛かることも多かったです。
魚を持ち帰るのならそれでもいいですが、リリース前提だとちょっと・・・でした。

僕もスプーンに興味深々です!!
Posted by ueda-034ueda-034 at 2009年08月10日 11:13
こんにちは。
針ネタにバイトします(^_^;)
いわゆる「地獄針」ですね。
私も以前ネタにしましたが、鱒の管釣りではレギュレーションで禁止の所が多いです。
昔はレギュレーションが緩かったので多少は使っていたのですが、値段が…
シーバスジギングのテールフックの場合、このセッティングが多いのですが、等長が良いか段差が良いかなかなか奥が深そうです。


シングルフックのいわゆる「スイミングフック」ならまだ使える所が多いので、色々試されても面白いと思います。
但し、凝り過ぎると自分で針を巻く事になるかも(汗)
Posted by izumi at 2009年08月10日 16:55
こんばんわ!

てっきり琵琶王狙いだと思って頑丈そうなジグのチラシ針を適当に選んできてしまいました。

悩みの種を増やしてしまったようですみません(汗)

でもアシストフックみたいに長短セットもありかなとちょっと思いました。
Posted by at 2009年08月10日 18:50
uedaさん

こんばんは~!

実はヘビータスデビも探してるんですが売ってる店無いんですよね~・・・こっちは

で、フックですがやはり同じ長さで口のみにフッキングするほうがいい感じですね~

結構これで決まりっぽいです・・・(笑)

ってかスプーンええすよ~(^^)
Posted by you-you at 2009年08月11日 01:58
izumiさん

こんばんは~!

私の場合針ネタと言っても素人丸出しなんでちょいと恥ずかしいですが・・・(笑)

このスプーンは管釣り用では無いので何でもOKなんですがizumiさんも使われていたと言う事は結構理にかなってるって事ですかね・・・!

とりあえず使ってみて自分なりの結論を出したいと思っております・・・(^^)

で、更にizumiさんが奥が深いとおっしゃるって事はとうてい私なんかでは答えは出ないかもですが・・・(汗)

針を巻く・・・

超メンドクサガリータの私にはとうてい無理かと・・・(汗)
Posted by you-you at 2009年08月11日 02:03
縁君

おはようさん!

あれはちょっと無理ね・・・
完璧ジギング用やし・・・

硬くって全く曲がりもしましぇーん・・・!
Posted by you-you at 2009年08月11日 02:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いろいろあるのね・・・(汗)
    コメント(10)