PEオタク!?かよ・・・
今度は↑コレ(^^)
最近は釣具屋さんへ行くとまずはラインコーナーへ直行する。
この時期たいして新製品なんて発売されていない事くらい
もちろん知っているのだが・・・
そして眺めるのはもちろんPE。
正直に言うとコレが欲しい!って商品はいつも決まっていない。
そう・・・
いつも私は衝動買いなのだ・・・(汗)
■■■
現在使用しているラインはユニチカのキャスラインスーパーPE0.5号だ。
正直言ってこれ以上細いラインが必要だとは感じていないのだが
ついつい細い号数のPEを探してしまう。
実は既に次に使う予定のラインは決まっている。
それはユニチカのアイキャッチPE4lb。
コレは近所に売っていないのでナチュラムで購入予定で
マジで今日注文しようと思っていたのだが・・・
ついつい本日・・・
またまた衝動買いしちゃったのだ・・・(泣)
ノックアウトポイント(笑)はlb数と色。
それにたまたま売ってあったって事(笑)
キャスラインのうたい文句の中には「高視認性」がある。
しかしフィアーラインEXTのイエローのほうが
私的には明らかに見やすかったりする。
それから細さの追求願望も無いと言えないのも事実で
やはり一度は最細の3lb、0.3号も性格上使わないと気がすまない。
その前章としての0,5号であり、0,4号でもあるという事もまた事実。
しかし結局はアイキャッチの4lbあたりに
落ち着きそうな予感はするんですがね・・・(笑)
いつもの事ながら遠回りの好きな私だったりするのだ。
ちなみにこのライン・・・
比重は記載されていないのだが沈みの遅い
「サスペンド」タイプと書いてある。
現在使用のキャスラインが比重0,98のフロートタイプなので
恐らくそれよりは沈みが早いと想像できる。
更に「ロックフィッシュ専用」と謳っているだけに
少々はそのあたりの事も考慮されているのだろうと推測するのだが・・・
そういった観点からこちらをスプーン用として使ってみては?
という意図もあり購入したのもまた事実なのだ。
これはもちろんスプーンを浮き上がらせにくくする為に!だ。
スプーンの使い方にもよるのだろうが
私的には表層を引くよりも中層から底付近をトレースするほうが難しい。
そういった使い方をするならば
フロロのほうが扱いやすいかもしれない。
しかしあえて今年はPEを使う。
そのほうがある意味刺激が多そうだしね(^^)
って言いながらも・・・
PEって他のラインと比べるとかなり高価なんで
結構辛かったりするんですが・・・(泣)
そんな訳で・・・
まだまだ私の衝動買いは治まりそうにないのだ・・・(汗)
↓そして・・・押す。
あなたにおススメの記事
関連記事