ローラークラッチベアリング
■ふむふむ・・・
基本的にベアリングってのは消耗品な訳ですが海での
ハードな使用となるとその交換頻度は恐ろしく高いです。
マメに洗浄なのどメンテをしていてもある日突然異常をきたす場合もあるので念の為僕の場合スプール軸受けのARBを5~6個は常備するようにしおております。
消耗品と言えばローラークラッチもその一つ。
異音発生源がここである場合って
実は結構多いんですよね。
シマノでも昔はローラークラッチもパーツ販売されてたんですが何故だか最近の機種は本体枠に組み込まれていて、パーツ単体での販売はされてないようで、これが少々悩ましい。
先日異常をきたしたカルコン201DCもバラしてみたら結局原因はこのローラークラッチのようで、本体枠ごと交換となると実に7000円の出費・・・
ダメ元でローラークラッチをバラして組み直すと言う
超イライラ系の作業も試みたんですが無念の敗退。
う~ん・・・
例えば旧アンタレスや旧メタマグあたりのそれと
互換性はないのかの~・・・
ちんたモンさん・・・
そのあたりどうなんっすかね・・・!?
☆bass-blog☆
関連記事