SJ-41TN
■サイズも豊富・・・!
さてシングルフック化。
結論切羽詰った選択だったけど
案外使えそうな感じ。
使用感も上々。
しばらくこいつを試して
みたいと思います。
☆bass-blog☆
フックに求める性能と言えば刺さりであったり強度であったり形状であったりと色々あるけれど、まずは安定して手に入れる事が出来る事が必要最低条件。
淡水とは比較にならない頻度で交換を要するソルトとなれば尚の事、欲しい時に手に入らないフック等意味が無い。
以前からプラグのシングルフック化を検討しつつも
実現しなかった理由がまさにこれ。
選択肢が少ないのも問題だけど、あまりにも
流通量が少なすぎる所が大問題。
確かに需要が少ないのかもしれないけれど
潜在ユーザーは意外に多いのでは無いかと思う。
■全て番長さんからの頂き物・・・
シングルフックで有名所と言えば
ガマカツの55BL。
結論から言えば僕的にもこれが一番の選択だけど
やはり難点は安定して手に入らない事。
近所の釣具屋はもちろんの事
ネットショップですら殆ど手に入らない。
これではさすがに安心して使う事も出来ず、現在は淡水で
極々限られたルアーでのみの使用にとどめている。
シングルフックに求める性能は強度とバレにくさ。
絡め取る釣りよりも掛ける釣りがスタイルな僕的に、伸びるトリプルは非常にストレスでありこれがシングルフック化を希望した一番の理由。
そこで高知へ行く事になり切羽詰った僕が
選択したのがカルティバのSJ41TN。
これにスプリットリングを一つかまし
向きを調整して試してみる事にした。
SJ41TNは基本ジギング用のフック。
最近やけに充実しているジギングコーナーには沢山の
陳列がされているし、またサイズが豊富なのもいい。
実釣ではまずまずの手応えで、フッキング率の低下は
感じないし、掛けてからの安心感も非常に高い。
バラシもゼロでフッキングパワーが一点に
集中する事で貫通力は抜群。
今の所満足度非常に高し。
☆bass-blog☆
あなたにおススメの記事
関連記事