ロッドって言うのは、基本対象魚が何であって
それに対してどんなルアーを使うのか・・・
ってところから選択されると思うのですが
それも考え方やコンセプトの違いで実際
に選択される物は人によって様々。
そこにはもちろんデザイン面や価格の問題
それにメーカーの好き嫌いなんてのも関係し
てきたりするんでしょう。
そんな中から完璧な自分好みの一品が見つかれば
最高なんですが、中々全てにおいて満足出来るロッド
って見つからないんですよね。
特にワタクシの場合釣りに関してはちょいとアブノーマル
な傾向があるようで、一般的なスペックの物には満足出
来ない体質となっております・・・
その部分を妥協する事が出来ず、好みの市販品が無い
なら作ってしまえ、って事で最初に手掛けた一本が
アン
ダー1gを投げられる掛けのベイトロッド・・・。
その後も自分の感性の趣くままに「こんなロッドが欲しい」
と言う単純な想いを形にしてきた訳ですが、今回のロッドが
一本目とは対極をなすような形の物となっている所に自分
の節操の無さを痛感しておる次第です・・・(汗)
で、今回のロッド・・・
「86H」からわかる通り8,6fなんですが、前作「87」の
ヘビー版と言う位置づけでカスタムしてみました。
「87」は巻物系で威力を発揮しながらも、小技もそれなりに
効くファーストテーパーのロッドなんですが、ルアーウエイトの
上限がスペック上では1/2ozで、実際にはもうちょい上まで
可能ではあるものの、どちらかと言えばライトな部類に入る
性格のロッドです。
■初の固定式フォアグリップ
そのあたりのルアーを使う上では非常に満足出来るロッド
なんですが、昨年末あたりからまた違う欲求が湧き出てき
た訳なんです。
それはこの87クラスのレングスでもうちょっとヘビーな
ルアーが使いたい・・・って言うもの。
具体的には2oz程度までのスイムベイトやプラグ
を振り抜く事が出来るブランクが欲しいなと・・・
■1,5ozのバランサーがここに・・・
そこからブランクを探しだす訳なんですが、このクラスにな
るとバス用では全くなくて、ソルトやそれ以外の魚種系まで
広く探す必要があって、それも意図したものがどうかが全く
もって予測が着かないと言う状況で有る意味賭け的な部分
も往々にして有りつつの選択・・・って言う・・・
まー実際にどういった仕上がりになるのかってところも実は楽し
みな部分だったりするのでそれも含めロッドカスタムかなと・・・(^^)
■オールダブルフット・・・
で、少々時間がかかってしまったけれどようやく手元に届い
たので早速使い倒してみましたが、良い意味で期待を裏切
る硬さとハリを合わせ持っており、とりあえず予想していた
期待度は上回っております。
とは言え、まだ魚を掛けておりませんのでこのロッドの
能書きはやめときますが、とりあえず第一段階はクリア
って感じです・・・
そんな訳で・・・
スペックの詳細はまた後日・・・(^^)
★久々にバス釣りに行こう!★
あなたにおススメの記事