THR5

you.

2012年07月31日 17:09


■バルブのように見えるでしょ・・・!
暑さが異様に堪える今日この頃ですが
皆様は如何お過ごしでしょうか。

夕涼み的に出掛けた夜の鯰釣りでさえも
「快適」には程遠い蒸し暑さ・・・

釣りに夢中になるあまり水分補給を忘れてた
なんて事などありませんように・・・。

実は昨晩はちょっと危なかったです・・・(汗)


そんな訳で休日の昼間はエアコンの効いた室内でのんびり過ごすようにしてるんですが、最近は先日手に入れた遊び心溢れる小さなアンプと戯れるのが日課となっております。

釣りブログで楽器の事を詳しく紹介するのもあれなんで程々にしときますが、とにかくエレキギターを嗜む者の琴線に触れると言うか、いいとこ突いたイカした奴なんです。



ビンテージアンプのヘッドを思わせるビジュアルもさることながら、電源を入れるとバルブの明かりを模したランプが柔らかく点灯すると言う凝りよう。

このボディーに現代的なデジタルなモデリング系が詰め込まれていてこれがまた良い音出すんです。

と、言うのもそもそもこのアンプのコンセプトが従来品とは異なり、ライブ用アンプをただ小型化しただけではなく自宅演奏を目的にそれに特化したアンプであり、小音量でも胸のすく音が出るのもうなずけると言う訳です。

ちなみに現在、大型アンプヘッドが二つにキャビネット、それに小出力のモデリングアンプが一台狭い部屋に鎮座しており、ただ音を出すだけならこれらで何の問題もないんですがとにかくこの遊び心溢れるTHRだと更に自宅で演奏する楽しみが倍増されるんですよね。



そして何よりも気に入ってるのがiPhoneを繋げるだけで即セッションが可能な所。

例えば「Garage Band」なるアプリを使えば多彩な音源を組み合わせて簡単にリズムセクションが作れて、もちろんそれらのキーやテンポの変更も自由自在。

更に重宝しているのが「THR Session」と言うアプリで、これを利用する事により曲のキーはそのままにテンポのみを上げ下げしたり、曲のキーそのものを瞬時に上げ下げする事も出来ると言う優れ物。

半音下げの曲を弾く時にわざわざチューニングを変える必要が無く、これは非常に使い勝手がよろしいです。

もちろん現代のマシーンだけあってパソコンに繋いで色々な編集だっておちゃのこ些細。


おっと・・・

釣りブログなんでこのネタはこのへんで。

う~ん、ほんといい物手に入れちゃった!




☆bass-blog☆


あなたにおススメの記事
関連記事